Hitonari Magazine

地域活動応援マガジン「Hitonari Magazine」(ヒトナリ マガジン)は、地域活動(NPO・ボランティア等)に興味を持っている人や、既に活動している人向けに役に立つ情報を発信するWEBメディアです。運営は、八幡浜元気プロジェクトとみなと交流館で共同で行っています。

Hitonari Magazine

地域活動応援マガジン「Hitonari Magazine」(ヒトナリ マガジン)は、地域活動(NPO・ボランティア等)に興味を持っている人や、既に活動している人向けに役に立つ情報を発信するWEBメディアです。運営は、八幡浜元気プロジェクトとみなと交流館で共同で行っています。

    マガジン

    • 地域活動団体の活動情報

      • 56本

      こちらのマガジンでは、八幡浜を中心に活動している地域活動団体さんの情報をまとめています。地域活動団体自らで書いているnote(活動情報等)も掲載しています。

    • Hitonari Community

      • 3本

      地域活動に取り組む人や、取り組もうとしている人が集まる、双方向のやり取りが行われるオンライン・オフラインの緩やかなコミュニティ「Hitonari Community」の情報を発信しています。

    • 一食一善プロジェクト

      • 37本

      「一食一善プロジェクト」は、地域活動団体を、地域の「食」で支える新しい仕組みです。2017年から愛媛県八幡浜市内で展開しているみなと交流館のプロジェクトです。

    • 【支援者向け】防災情報ポータルサイト

      • 8本

      支援者向け防災情報のお役立ち記事をまとめたマガジンです。 八幡浜市版情報共有会議「トロール会議」のメンバーで更新しています。

    • 学生地域デザイナー

      • 1本

      みなと交流館が主催する事業「学生地域デザイナー」に関する情報を掲載しています。 参加している学生たちによる記事(お知らせ等)もこちらに掲載しています。

      • 地域活動団体の活動情報

        • 56本
      • Hitonari Community

        • 3本
      • 一食一善プロジェクト

        • 37本
      • 【支援者向け】防災情報ポータルサイト

        • 8本
      • 学生地域デザイナー

        • 1本
      • すべてのマガジンを表示

    最近の記事

    地域活動団体交流発表会「八のカン詰」を開催しました!!

    1.「八のカン詰」とは??ずばり「八」幡浜の素敵な人がギュッと「詰」まった、発見・共「感」イベント!!それが「八のカン詰」です。八幡浜市やその周辺で「まちや人を元気にしたい!」と活動されている団体のみなさんの交流の場として、また地域の方々にその活動を知ってもらう、興味を持ってもらう、そして活動参加や応援につなげるという思いから開催にいたりました。 今回も昨年同様、コロナ感染対策を徹底し、規模を縮小し、完全予約制にて、例年通りの対面での活動発表や体験の「八のカン詰」を開催しま

      • 一食一善プロジェクト2022寄付金分配結果報告!!

        2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)の3か月間開催しました、一食一善プロジェクト2022の分配金贈呈式の様子を、寄付金分配結果とともにご報告します。 今回の一食一善プロジェクト2022の寄付金額合計は、 130,640円(4,767食)うち11月:46,955円、12月:40,760円、1月:42,925円 という結果になりました。 分配結果は・・・ ①KO4TH                                           

        • 地域活動団体交流発表会【八のカン詰】開催決定!!一般参加者募集中!!

           みなさんは八幡浜や周辺にどのような地域活動団体があるかご存知ですか? 「こんなことも市民がやってるんだ!」「やってみたかった活動があるかも」「八」幡浜の素敵な人がギュッと詰まった発見・共「感」イベント【八のカン詰】!!  今回も昨年に引き続き、コロナ感染予防対策を徹底し、規模を縮小して例年通りの対面での活動発表や体験の八のカン詰開催を予定しています。  しかしながら、今後のコロナの感染状況によりましては、やむを得ず中止させていただくこともございますのでご理解ご了承いただけ

          • 【一食一善プロジェクト2022】開催期間終了間近!!

            2022年11月から始まりました一食一善プロジェクト2022ですが、開催期間も残りわずかとなりました。 開催期間中、協賛店の飲食店をご利用いただきましたみなさま、応援やご支援をいただいたみなさま、本当にありがとうございます。 下記のページにて、寄付先団体となる地域活動団体の活動の様子等も載せていますので、ぜひご覧ください。 残りの期間も最後まで盛り上げていただけると嬉しいです。 ▼一食一善プロジェクト2022の詳細はこちら  https://www.minatto.n

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 地域活動団体の活動情報
            Hitonari Magazine 他
          • Hitonari Community
            Hitonari Magazine 他
          • 一食一善プロジェクト
            Hitonari Magazine 他
          • 【支援者向け】防災情報ポータルサイト
            Hitonari Magazine 他
          • 学生地域デザイナー
            Hitonari Magazine 他
          • 地域で頑張る団体のインタビュー
            Hitonari Magazine 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【一食一善プロジェクト2022 絶賛開催中!!】協賛店のご紹介(その5)

            協賛していただいている飲食店をご紹介します! みなさんぜひ、ご来店またはテイクアウトにて協賛店イチオシの「寄付つきメニュー」をお召し上がりください。 ⑰焼肉やぐら保内店  <寄付つきメニュー>    豚バラ塩焼 432円     薄くスライスしているので食べやすく子どもからお年寄りまでの人気商品です。  <寄付先団体と1食あたりの寄付金額>    八幡浜むりかぶし    10円  <基本情報>   〒796-0202 八幡浜市保内町宮内1-343-1       TE

            【一食一善プロジェクト2022 絶賛開催中!!】協賛店のご紹介(その4)

            協賛していただいている飲食店をご紹介します! みなさんぜひ、ご来店またはテイクアウトにて協賛店イチオシの「寄付つきメニュー」をお召し上がりください。 ⑬古民家カフェ 鈴らん  <寄付つきメニュー>    煮込みチーズハンバーグ 1,080円   煮込みハンバーグの上にとろ~りとけるチーズをトッピング。お好みでケチャップソースを付けてお召し上がり下さい。  <寄付先団体と1食あたりの寄付金額>    フレッシュレンジ    30円  <基本情報>   〒796-0111

            【一食一善プロジェクト2022 絶賛開催中!!】協賛店のご紹介(その3)

            協賛していただいている飲食店をご紹介します! みなさんぜひ、ご来店またはテイクアウトにて協賛店イチオシの「寄付つきメニュー」をお召し上がりください。 ⑨お母んのまかない まる  <寄付つきメニュー>    餃子 450円   当店大人気のもちもちパリパリの美味しい餃子です!!  <寄付先団体と1食あたりの寄付金額>   フレッシュレンジ   30円  <基本情報>   〒796-0073 八幡浜市戎町435-50    TEL 0894-22-1212    営業時間

            【一食一善プロジェクト2022 絶賛開催中!!】協賛店のご紹介(その2)

             協賛していただいている飲食店をご紹介します! みなさんぜひ、ご来店またはテイクアウトにて協賛店イチオシの「寄付つきメニュー」をお召し上がりください。 ⑤食造り 拓味 <寄付つきメニュー>   刺盛 2人前 2,178円  新鮮な魚貝 5種盛 <寄付先団体と1食あたりの寄付金額>   全団体   100円 <基本情報>  〒796-0088 八幡浜市新町269        TEL 0894-24-5135   営業時間 17:00〜23:00   定休日 日曜日(他

            【一食一善プロジェクト2022 絶賛開催中!!】協賛店のご紹介(その1)

             協賛していただいている飲食店をご紹介します! みなさんぜひ、ご来店またはテイクアウトにて協賛店イチオシの「寄付つきメニュー」をお召し上がりください。 ーーーーーーーーーーーーー ①もつ鍋ダイニング居酒屋 月天(がってん) <寄付つきメニュー>     辛味噌ちゃんぽん 880円  数十種類のスパイスを使用した味噌と鶏ガラスープが出逢い、自家製麺との相性も良く、抜群に美味しいがよ~ <寄付先団体と1食あたりの寄付金額>     全団体    35円 <基本情報>  

            一食一善プロジェクト2022が始まりました!!

            6回目の開催となる今回は、2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)までの約3か月の開催。 寄付先団体(地域活動団体)が9団体。協賛店(飲食店)が19団体となりました。 再度ご紹介!! 【寄付先団体】 A KO4TH B クリスマスオレンジ実行委員会 C こども食堂 のきした D 八幡浜むりかぶし E 榊雅楽会 F 八幡浜お手伝いプロジェクト実行委員会 G フレッシュレンジ H   冬桜祭 I     特定非営利活動法人 浜の会 【協賛店】 1 もつ鍋ダイ

            一食一善プロジェクト2022寄付先団体向けの説明会及びnoteの講座を行いました!!

            いよいよ、11月1日から一食一善プロジェクト2022がスタートします!! 開催に向けて、寄付先団体のみなさんで今後のスケジュールの確認や内容の説明、団体の情報交換、またSNSへの投稿の仕方をお伝えし、実際にその場で記事の投稿もしました。 その内容は下記のリンクから、ぜひご覧ください。 https://note.com/y_hitonari/m/m42377443d0aa 今回で6回目となる一食一善プロジェクト。 このプロジェクトを通じて顔なじみとなった団体さん、更にすで

            【開催報告】地域を元気にするオリジナルのプロジェクトをつくろう!|学生地域デザイナー2022

            みなと交流館では、”地域を元気にするオリジナルプロジェクト”をつくる「学生地域デザイナー」を8/7・8(日・月)の2日間、開催しました。 この「学生地域デザイナー」は、5年前から行っている学生向けプログラムで、今年度はインプットに比重を寄せた内容となっています。 2日間を通じて、愛媛県八幡浜市にある資源・課題を知り、 それを活かしたプロジェクト案をつくっていきます。 地域資源 ・ 課題の探し方、解決策の検討、 プロジェクトの考案の方法が学べることはもちろん、 八幡浜の人

            【一食一善プロジェクト2022】協賛店&寄付つきメニュー紹介!!

            今回は19店舗の協賛店が参加の一食一善プロジェクト2022!! 参加協賛店と寄付つきメニューをご紹介します。ぜひ一度ご覧ください。 ①もつ鍋ダイニング居酒屋 月天  【辛味噌ちゃんぽん】 数十種類のスパイスを使用した味噌と鶏ガラスープが出逢い、自家製麺との相性も良く、抜群に美味しいがよ~ ②八幡浜センチュリーホテルイトー  【おかずいっぱい弁当+(プラス)】 いろんなおかずを楽しめるお弁当です。市内の配達も承ります。 (前日までのご予約をお願いします。) ③ちゃん

            【一食一善プロジェクト2022】寄付先団体決定!!

            先日、一食一善プロジェクトの寄付先団体募集を締め切らせていただきました。今回は9団体が参加。うち、3団体は新たに参加する団体になっています。 参加団体の概要は以下になります。ぜひ一度ご覧くださいね。 A  KO4TH(コーフォース) 未来の子供たちのために環境保全活動を中心とした八幡浜の「海緑(みりょく)」を発信しています。 B クリスマスオレンジ実行委員会 ❝クリスマスオレンジ❞は、冬、貴重な柑橘を大切な人に贈り合うという柑橘があまり収穫できないカナダの風習で、実行委

            一食一善プロジェクト2022開催決定!

            今年もこの時期がやってきました!! まだまだコロナ禍の生活ですが、今年もみなさんと「一食一善プロジェクト」を盛り上げていきたいと思います。 一食一善プロジェクトとは?~八幡浜のまちと人が元気になる三方良しの仕組み~ 一食一善プロジェクトは、愛媛県八幡浜市の地域活動団体さんを、市内の飲食店を通して支えていくプロジェクトです。 ◆開催期間 令和4年11月1日(火)~令和5年1月31日(火) 3ヶ月間 ◆場所:八幡浜市内(旧保内町含む)の飲食店 他 具体的な仕組みは以下のとお

            ~障害ある方々の頼れる居場所~NPO法人「with us」

            当メディア「Hitonari Magazine」では「八幡浜を元気にしよう!」と活動している活性化団体をインタビューしています。 今回ご紹介する団体は、障害を持っている方々の支援をする特定非営利活動法人「with us」です。 活動状況をお聞きするため、「with us」の活動拠点「あすなろベース」を訪れました。 迎えてくださった方は、理事の永井 孝志(ながい たかし)さん。 永井さんから「with us」が、どのような活動をされているか、お聞きししました。 永井さ