見出し画像

GWだからこそ気をつけたいセキュリティリスク!!

もうすぐGWですね!!今年は最大10連休なんて方もいるのでは??
そして今年こそお出かけなどの予定を立てている方も多いのではないでしょうか?
そんなGWですが、GWという特殊なお休みだからこそ気をつけないといけないセキュリティリスクがあるのではと思い、今回はそんなリスクをピックアップしてみることにしました🤔

フィッシングメールに引っかかりやすいかも⁉︎

クレジットカードや宅配業者、交通機関の予約サイトなどなどを装ってくるフィッシングメールですが、そんなフィッシングメールもGWは特に気をつけなければいけないのでは…というお話です。

GWという特性上、こんなこともあるのではないでしょうか。

  • 旅行に行くために新幹線や飛行機を予約する

  • 普段より高い支払いが多く発生するのでクレジットカードの利用機会が増える

  • GWを楽しむためにネットショッピングしたり、旅行先から自宅にお土産を送る

つまりフィッシングのネタにされやすいメールの本物が送られてくる機会も多くなり、フィッシングメールが紛れやすくなってしまう可能性もあります。
結果として、普段以上にフィッシングメールに気づけず引っかかってしまうなんていうこともあるかもしれません…。

便利なフリーWi-Fiに落とし穴が…

GWはお出かけが増える分、出先でいろいろ調べごとをするなんてこともありますよね。
そんなときホテルのWi-Fiや街中のフリーWiFiを利用することも多いのではないでしょうか?

でも実はそんなフリーWi-Fiにもいろいろな危険が潜んでいるんです…。

やりとりしている内容が他人に見られる…⁈

一般に提供されているフリーWi-Fiは適切な暗号化がされていないことも。
暗号化されていないということは、関係ない人前で包みかくさず大声で大事な情報を情報をしゃべるようなものです。フリーWiFi利用時には安全なものかしっかりチェックしておきましょう。

モノマネWi-Fiに引っかかるな!

例えば有名なファストフードチェーンの名前のWi-Fiがあったら繋ぎますよね?
ただ実は、それを悪用したモノマネWi-Fi(なりすまし)かもしれません…。
名前だけでは判断がつかないことをいいことに、Wi-Fiを実際にあるものと同じ名前にして、騙されて接続する人を待ち構えていることがあるので、名前だけで安心しないようにしておきましょう。

SNS投稿が不在を知らせてしまうかも…。

お出かけや旅行に行くと、ツイートや写真、動画などをその場で投稿したくなることも多いのでは?
ただ、遠くに出かけていることを呟くとその瞬間は家にいないことがバレてしまって不審者が不法侵入しになんてこともあるかもしれません…。
極端な例かもしれませんが、今やちょっとした投稿で家や居場所が気づかれるなんてこともあり得る時代なので、お出かけや旅行の投稿は数日ずらしたり、最後にまとめて投稿などがおすすめかもしれません!


GW真っ只中に意識せず行う活動も場合によってはセキュリティ事故に直結してしてうかもしれません…。
何も気にせず楽しみたいからこそ、しっかり気を引き締めるべきところは引き締めておきましょう!!

おまけ

LRMのISMSブログでも、長期休暇時に注意しておきたいセキュリティリスクについてのコンテンツを上げてますので、お休み前そしてお休み後にぜひ確認してください!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?