見出し画像

わたしの「春のお花見リスト(関西)」

こんばんは、おまきです🌷


立春も過ぎ…だんだん日が長くなってきましたね。
つい1ヶ月前くらいは、仕事終わりにはもう真っ暗だったのに、最近は空がまだ夕焼け色が残ってたり。
帰り道、ちょっと嬉しい気持ちになっています(笑)


でも『ぼーっと過ごしていたら、気がつけば完全に春になってた!』なんてことになりそうなので、今回は「2023年 春のお花見リスト」を作成していこうと思います。



わたしが堂々と人に言える趣味「お花見」

「お花見」というと「桜」となるのが一般的だと思うのですが、わたしの「お花見」は「季節のお花を見ること」としています。


冬の間はお花見もお休み中。
2月から3月にかけて咲く、梅を見に行くのが毎年の花見初めです。
そこからは怒涛のお花見ラッシュに突入します!


近年わたしが撮った写真とともに、4月上旬頃までの「怒涛の2か月お花見作戦」を立てていきますよ!

【 梅 】


時期:1月下旬~3月上旬

早咲きの種類は、もう咲いているようですね!
梅は本当に香りも見た目も大好きで、毎年ほぼ必ず見に行きます。

大阪城、北野天満宮、万博記念公園、中山寺とか行きたい梅林たくさん!!



【 桃 】


時期:3月下旬~4月中旬

梅が終われば、次は「桃」!
梅と桜とも似てるんだけど、ふんわり可愛くて好き!

桃はあんまり咲いてるとこなさそうで….大阪城公園、京都御苑あたりかな?



【 桜 】


時期:3月下旬~4月中旬

これぞお花見!!
毎年何か所もお花見に行きます(笑)

琵琶湖疏水、哲学の道、夙川公園、淀水路とか行ってみたいな~



【 椿 】


時期:2月中旬~3月下旬
実はちゃんと見に行ったことない「椿」

大阪公立大学附属植物園、服部緑地とかに咲いているらしいです。



【 つつじ 】


時期:4月上旬~5月上旬
そこらへんに咲いているけど、たくさん咲いているところで観たい!

蹴上浄水場、三室戸寺、浅香山緑道、大和葛城山。



【 菜の花 】


時期:4月上旬~下旬
黄色い花畑が可愛くて胸キュン!

ハーベストの丘も気になるし、藤原宮跡の桜と菜の花のコラボも憧れ!
淀川河川公園も綺麗らしいですね。



【 ミモザ 】


時期:3月上旬~下旬
可愛い、地味に春って感じがして好き!

布引ハーブ園、京都府立植物園、万博記念公園あたり?



【 チューリップ 】


時期:3月下旬~4月下旬
王道可愛い、写真撮る対象としては難しい(笑)

滋賀農業公園ブルーメの丘、なばなの里、馬見丘陵公園
行ったことないけど、規模が大きそうなところたち(笑)



【 ネモフィラ 】


時期:4月上旬~5月上旬
ここまで暖色の「春」って感じのお花たちだったけど、新鮮な寒色のお花!清楚〜可愛すぎる~!!

おおさか舞洲シーサイドパーク、綺麗だったからまた行きたいな!



【 ポピー 】


時期:4月上旬~5月下旬
可愛い!ほんわかふわふわで可愛い!

あわじ花さじき、万博記念公園、兵庫県立フラワーセンター、長居植物園



以上、4月上旬頃までのわたしの「お花見リスト」でした!
たくさんお出かけして癒やされるぞ〜いい写真撮るぞ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?