hana

FX初心者向け記事を書き込んでいきたいと思います。

hana

FX初心者向け記事を書き込んでいきたいと思います。

最近の記事

ダウ理論 (6)トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

ダウ理論の6つの基本原則の中で特に重要なのが、「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」です。 これはダウを使う意味では肝と言っても過言ではありません。このトレンド転換を見極めたうえでトレード戦略を立てないと高値や安値で掴んで逆行し大きい損切になりかねません。詳しく見ていきましょう ダウ理論では、上昇トレンドは「高値と安値がそれぞれ切り上がり」、下降トレンドは「高値と安値がそれぞれ切り下がる」と定義されます。 上昇の場合、下記図の様に高値と安値がそれぞれ切り上が

    • ダウ理論 (3)トレンド発生は3段階からなる

      トレンド発生には、3つの段階が存在しているとのことです。上昇トレンドを前提に解説すると、トレンド発生には、第1段階の先行期、第2段階の追随期、第3段階の利食い期から構成されています。 第1段階の先行期 先読みする投資家が仕込む時期で、値動きが緩やかなのが特徴です。 第2段階の追随期 上昇している銘柄に追撃する買いが入り、急激な上昇を演じます。 第3段階の利食い期 大きく上昇したのを目の当たりにした個人投資家が参加し始めると同時に、先行期に安く仕込んだ投資家が売り抜

      • ダウ理論 (2)トレンドには3種類ある

        (2)トレンドには3種類ある トレンドと言えば、上昇トレンドと下落トレンドの事だと考えてしまいがちですがダウ理論で言うトレンドとは、時間軸の異なるトレンドを指します。つまり、短期トレンド、中期トレンド、長期トレンドです。わかりやすく言うと、日足でのトレンド、週足でのトレンド、月足でのトレンド、という感じです。では、なぜこんな時間軸の異なるトレンドを把握するのか?日足チャートでは上昇トレンドでも、週足チャートなら下降トレンドという事があります。こんな局面でトレードするなら、時

        • ダウ理論 (1)価格はあらゆる事象を織り込む

          (1)価格はあらゆる事象を織り込む ファンダメンタル、いわゆる 株価が上がった下がった、ミサイルが飛ば  された、天災があった、などで相場は反応しますがそういう事で一喜一憂し なくとも、すべて織り込まれチャートはできている。つまり、チャートがすべてって言うことです。 株価の上昇 天災被害 金利の上昇 金融破綻 等々をファンダメンタルといいます。そういったファンダメンタルも含めチャートが動く理由は様々です。ですがそういった世情はすべて織り込まれ日々チャートは作られているという

        ダウ理論 (6)トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

        • ダウ理論 (3)トレンド発生は3段階からなる

        • ダウ理論 (2)トレンドには3種類ある

        • ダウ理論 (1)価格はあらゆる事象を織り込む

          FXを理解する その① ダウ理論 理論解説編

          FXをネットSNSで検索すると手法がたくさん出てきます。しかし、手法より先に学ぶべきはダウ理論というやつです。ダウ理論?なんだそれ。と思って調べると色々出てきます。 ダウ理論を構成する6つの基本法則とは、 (1)価格はあらゆる事象を織り込む (2)トレンドには3種類ある (3)トレンド発生の勢い(モメンタム)は3段階からなる (4)価格は相互に確認されなければならない (5)トレンドは出来高でも確認されなければならない。 (6)トレンドは明確な転換シグナルが発生

          FXを理解する その① ダウ理論 理論解説編

          FXの初心者向けとして、書き込みを開始したいと思います。

          まず。FXを開始する際にネットSNSで色々と調べたりすると思います。ですが私の場合は基礎を飛ばして手法へと学びを求めていました。最初はビギナーズラックで勝てました。でも基礎がないのでやはり負けてしまう。得た利益分だけの損失ならば±0だからまだ良しとして、そのうち資金が減りだすんですよね。そうなると焦る!!! 取り返さねばと更に損失。もはやどういう風にエントリーすればよいのかがわからなくなり負のループ。心を入れ替えて基礎から学びだし、負ける理由が明確に。・・・と言う事でここでは

          FXの初心者向けとして、書き込みを開始したいと思います。