フジタユウシ

フジタユウシ

マガジン

  • 要約・書評

    勉強になった本はここにストックしておきます。

最近の記事

苦しかった時の話をしようか|盛岡毅さん【要約・書評】

【目的意識】・進路で迷う自分に役立てる・「働くことの本質」を知る 個人的評価は、 ★★★★★でした。 この本が、盛岡さんの娘さん(当時20歳)に向けて書かれている内容だったため、読んだ当時の20歳の自分によく刺さる本だった。この本を読んで、自分がどういう人生を歩んでいくべきかの判断の手がかりに大いになったと思う。 内容は300P弱。3日くらいで読めました。 以下は、 個人的に重要だった点を切り抜いて、要点まとめとして紹介していきます。 そもそも人間は平等ではない「人

    • スゴイ早起き|塚本亮さん【要約・書評】

      【目的意識】・早起きするためのメソッドを知る・自分が「なぜ早起きできないか」を知る 個人的評価は、 ★★★☆☆でした。 最初の数ページは、著者の実績や経歴、なぜ早起きが大切になったかなど、本来の目的意識とは関係ない内容が多めでした。中盤にかけてくると、具体的なメソッドやポイントがブログのようなわかりやすい構成で紹介されていたので、結果オーライな内容でした。 200P行かないくらいのボリュームなので、1日で読み終わる量です。 続いては、コレは是非覚えておきたいことをこれ

      • 沈黙のWebライティング|松尾茂起さん【要約・書評】

        この記事は、自分が見返すようにわかりやすく要点だけをまとめた記事です。 SEOを意識したコンテンツの作り方Googleで上位表示されるためには、検索ユーザーを徹底的に考え抜くこと。 検索ユーザーは「読みたい」のではなく「情報を知りたい」だけ。 →*文章はあくまで情報を伝えるだけのツール*でしかない ■ 検索ユーザにとって利便性の高いコンテンツとは? →検索ユーザーは、検索したいわけではなく、自分の悩みや質問に関する答えが知りたい。 [自分のあらゆる悩みに対して、迅速かつ

      苦しかった時の話をしようか|盛岡毅さん【要約・書評】

      マガジン

      • 要約・書評
        3本