5Gの特徴と実現が期待されること

エンジニアは常に最先端の技術を学ぶ必要がある。
そのため第5世代移動通信システムである5Gに注目しているエンジニアも少なくないだろう。

5Gの特徴の一つは、高速大容量であること。
5Gで高速大容量を実現できるポイントとされているのが、データを送信するためのアンテナ技術と、電波を特定の方向に集中的に発射して遠距離であっても高速通信ができる技術である。
さらなる5Gの特徴は、通信が信頼でき、遅延が起こりにくいことだ。
加えて、5Gには多数同時接続が可能だという特徴がある。
実は、4Gまでは通信に必要な周波数や利用時間の許可を得るためのやり取りが必要だったが、5Gでは使用しているデバイスと通信を許可する基地局とのやり取りを撤廃することで同時接続数を拡大することが可能になった。

様々な点で技術的な向上がみられる5Gではどんなことが可能になるのだろうか。
高速大容量の通信が可能になることで飛躍が見込めるのが、通信容量を必要とする映像を用いた場面だ。
特に高精細な映像が楽しめる4Kや8Kのライブ配信などがストレスなくできることになる。
また、動きが激しいスポーツ観戦をリアルタイムかつ多角的な視点で楽しむことができるようになる。
さらに、遅延が起こりにくいなど通信の信頼性が保たれる結果、特に命を左右する医療分野で遠隔診療や遠隔手術などが日常的に行われる可能性がある。
そして、安定して情報のやり取りができる結果、開発が進んでいる自動運転技術の実用化が進むことも考えられる。
加えて、人工知能と融合してIoT化が促進され、働き方改革が一層進むことも期待できる。
このようにできることが広がるのが5Gだ。
エンジニアとしてこれからも活躍していきたいのであれば、ぜひとも5Gの知識を深めていきたいところである。
5Gに注目しているエンジニアはこのサイトもおすすめだ→http://5g-engineer.net