見出し画像

メガネの新調

心療内科の先生に、蛍光灯で体調が悪くなると言う相談をしたら、色付きの光軽減メガネはどうかとアドバイスをもらった。

疲労や生理などでもダメになるので日によって平気だったり程度が違うのだが、日常生活に支障をきたしているので買いに行くことに。特にスーパーはやばい。店内がただでさえ明るいのに、棚にも照明があり、機械を使って値引きなどの作業もする。商品を出す時は棚に近付くから光を直視する。しかも全ての蛍光灯が白い。店内を歩くと商品の包装に光が反射して眩しい。かといって商品を取りに戻ったり、休もうとバックヤードに戻ると電気が薄暗いので、店内との明るさのギャップでこれまた目がやられる。メガネ屋の人たちも、スーパーは眩しすぎる、スーパーはやばい、この子スーパーで働いてるって!目が眩しいって!と思い思いに騒いでいて、同感してくれて嬉しいのと、やはりメガネ屋が騒ぐくらいスーパーは眩しくてやばいのかと思った。

会社の担当に困ったことは?と聞かれたのでそのことを伝えたが改善どころか反応なし(なら聞くな!)。10月までにはここにいなければならないので(ダメなら退職)なんとかしないといけない。前の部署に戻りたいが希望が通りそうにない(気が早いけどタイムカード送るわ、とか、復帰してもここで〜、とか、前の部署にというお医者さんの診断に嫌そうな顔をした、など)。ここをやめても今後光の問題はなくならないので働くのが困難になるかもしれない。最近目がチカついて頭痛で寝込んだり不安感がでる。ということで買うことは決まってはいた。

結論から言うと、ブラウンの色付きでブルーライトカットレンズのメガネを予約購入。色つけただけでは瞳孔が開いてしまい、紫外線が倍入ってしまうのでブルーライトカットは必須なのだとか。

担当さんは、初めての人で、説明や話が丁寧で、プランも安い物を組み合わせてくれたり、生活環境に合わせた提案をしてくれたり、質問も全部わかりやすく答えるし、「私は、こういう理由なので、これはおすすめしません」と言ってくれるし、雑学なんかも教えてくれて、勉強しすぎで営業上手だった。尊敬。ちなみに「外国人は狩が中心だったから目の色素が薄いから光に弱いけど彫りが深いから影ができるので大丈夫にできている。日本人は穀物中心だったから彫りがないので影ができない。しかも最近は染色体(正式名称を私が忘れてしまった)の変化で日本人も目の色素が薄い人が増えてる。影がなくて色素が薄いから光に弱くなる人が増えてる」とのこと。目の色茶色いですね、なんて初めて言われた。

おまけに漫画大好きで盛り上がってしまい、二時間近くいてしまった。しかも眼鏡屋なのにU-NEXTばかりおすすめしてきて、最後は「ウチはアプリが入ってるテレビなんですけど、それでNetflixとかも見れますよ!」とテレビまでおすすめされた。転生ものが好きらしい。このすば、リゼロ、転スラ。エヴァコラボメガネでも盛り上がってしまった。でもおかげで楽しかった。営業上手ってああいう人を言うんだろうな。

光が眩しい原因だけれど。

今までは、ストレス、精神疾患の症状、疲労、睡眠不足、目の酷使、あたりかなと思っていた。今回判明したのは、目の色が茶色い、左だけ悪いのだけれど、瞼が黒目にかぶさっていて光が入りにくく、輪郭をぼやけてしか捉えられていないので視力が悪化している、とのこと。左の瞼の垂れ下がりは気にはなっていたし、三年前にメガネを新調したときに左目の視力が急に悪くなってる(原因不明)と言われたが、それがひとつに繋がって判明してよかった。

とりあえず初の光軽減メガネ、楽しみ。

余談。どこのスーパーで働いてるの?と聞かれたので場所を教えたら、恨みでもありそうな反応をしていた。至極当然だと思う。何か嫌なことでもあったのかな。