見出し画像

映画メモ 『ミッドサマー』

ミッドサマーを観た

「ミッドサマー」を観た。2019年、アリ・アスター監督作。

ストーリー分析

主人公はどう変化したか

家族の問題で情緒不安定だった主人公ダニー。恋人のクリスチャンに依存していたなか、恋人・友人たちとの夏の旅でスウェーデンへ。滞在先で90年ぶりに開催されるという夏至祭に参加することとなるが、村の風習で老人が自殺する儀式を目の当たりにする。不安を覚える主人公だったが女王を決める儀式で勝ってしまい女王に。その裏で恋人は性の儀式に参加させられ村の女に寝取られてしまう。それを知ってしまった主人公は激しく慟哭。祭りの最後に9人の生贄を捧げる際、最後の1人を恋人か村の男とするか。選択を迫られる主人公は恋人を生贄にすることに。生贄に火がつけられるときは不安そうな顔をしていた主人公だったが最後は笑顔を見せて映画は終わる。

ジャンル分析

「組織の中で」パターン。ヤバい習慣の残る村の中で常識と非常識の間で葛藤する姿が描かれていた。最後は主人公の常識は崩壊し壊れきってしまった、その時に出たのが笑顔なのではなかろうか。

Goodポイント

不気味

最初の儀式以降、常に死の恐怖がつきまとう展開。

幻覚が見えているときの映像表現

登場人物がたびたびキマって幻覚を見る。その際の映像がぐにゃぐにゃしてキマっている人物に共感できるよう工夫されている。特に最後、主人公が女王になったときの植物や卓上の食べ物(?)が生き物みたいに動いているのが気持ち悪くて印象に残った。

感想

いやな感情が尾を引く映画だった。見終わった気分はミストっぽい感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?