見出し画像

2年前の今日、新卒入社2日目で就職先がブラック企業と気づいた

2年前の今日、自分が何をしていたのかいまだにはっきりと思い出す。

インターンで疲れ切り、就活が嫌になりやっと内定貰った企業でセクハラが酷そうで内定を辞退し、ギリギリのところで入った会社の入社2日目。

地方の小さな会社。

入社したはいいものの、2日目でやばいと気づいた。

「お昼を一緒に食べよう」と社長に誘われて車に乗って近くの飲食店へ向かっていたときのことだった。

一台の白バイに止められた。どうやら一つ前の横断歩道に歩行者がいたのに無視したという理由だった。歩行者がいたにも関わらず一時停止しなかった場合にはもちろん罰則がある。

後部座席からぼんやりと外を眺めていただけだったので実際に歩行者がいたかはわたしは思い出せないが、当たり前だがこういうときは逃れることはできないので「あーあ」と思っていた。すると社長は「そんな人いませんでしたが?」「あんたの見間違いじゃないの?」「わたしは見ていないけど?」などと言い続けて約10分。

白バイの方に小馬鹿にしたような態度で強気に出る社長は最後は窓を閉めてそのまま急発進。

なんとそのまま昼食へ。

正直、わたしは何も悪いことをしていないのに罪悪感に襲われ、さらにそれを会社に帰ってからドヤ顔で他の社員に語っていたのを見て血の気が引いた。

わたしは警察24時も大好きだし、曲がったことは嫌いなタイプ。なんなら歩行者信号も点滅したら見送るような人種だ。

そういうわたしは、「社会通念上アウトな出来事をドヤ顔で語る」というヤバさが怖くて怖くて仕方がなかった。

さすがに帰ってから両親へ電話をした。

その後、残業代は出たこともなく、国税が会社にアポ無しで来て(まともな会社はアポ無しで2〜3年おきに国税が来たりはしません)その日に社長が何かを大量にシュレッダーにかけていて怖くなり、さらに10月になったので有給を使わせてくれと伝えたら「うちに有給はないです」「ハローワークに出していたものはあくまでも求人票なので雇用契約者はないです」と言われたので「やっぱりおかしいですね!辞めます!」と言って半年後の10月初旬にその会社を退職した。

昔から友達に「やばい人と接点を持ちやすいタイプだよね」と言われ続けてきてはいたが、さすがにここまでくると人間関係に恵まれないにも程があるなと思った。

そのまま颯爽と会社を辞め、辞めた当日は大学の頃の先輩と夜ご飯を食べに行ったのを今でも思い出す。(この記事の写真は退職したその日に食べたポムポムプリンのハヤシライス) 当時は泣いていたけど今となっては笑い話になっている。

一人暮らしをしていたのと、給料が定額働かせ放題(残業代出ないのに毎日2時間くらいは残業していた)だったので1ヶ月分くらいしか貯金が貯まっていなかった。

さすがに家賃などの問題があるので、退職したその日の帰り道で派遣会社に登録して、なんと20日後には派遣社員として別の会社で働き始めた。人間やればできるもんだなと思った。

そして先日、「うちで契約社員にならないか?その方向で話を進めてる」と言われた。

正社員と契約社員、文面だけで見るともちろん正社員の方がいいとは思うし派遣社員なんてもっと言われがちだが、それは「一定のまともな企業に勤めている」前提での話である。

ブラック企業ど真ん中の会社は、ちょっとでも会社の方針に合わないと正社員でも平気でクビを切るし退職金も払わない。結局、雇用形態はもちろん大事だが企業自体がどのレベルかが1番重視すべきだと思う。

このコロナ禍で沢山の派遣社員が職を失ったと聞くが、わたしの会社は自宅待機にはなったものの同じ社内で契約を終了したという話は聞かなかった。しっかり感染対策も取られているし、安心して働ける環境だ。

毎年4月2日になると2年前の今日を思い出してしまう。

就活をちゃんとしておけばよかったとはもちろん思うけれど、そのときにできなかったことは今戻っても多分できないし当時の自分の精一杯が今を作っていると思うので後悔はしていない。しているとしたらあのとき社長が振り切った白バイの方、本当にごめんなさい。

先日、前の会社の方から言われた「うちの会社はわたし以外誰もマスクしてないよ」がこのブラック企業のやばさを伝えるのにピッタリだったのでここに置いておきます。

わたし以上にやばい経験をする人が出ないように就活生の皆さん、新社会人の皆さんの幸せを祈っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?