見出し画像

自分の機嫌は自分で取れっていうなら邪魔してこないで

最近、人間関係に疲れてしまっているのですが、そのときに「当たり障りのない話題ってないな~」と思いました。

会社で働いていると本当にいろんな人に出会います。

中には「なにがそんなにあなたを苛立たせるの??」というレベルで毎日イライラして悪口三昧みたいな人もいます。逆に「この人は菩薩なのか??」と言いたくなるくらい優しい(もちろん道から外れたことをしたら怒るとは思いますが)人もいます。


後者に当てはまる人はもちろん、どちらかといえば他人の話を機嫌を悪くせずに聞いてあげられる人にはある程度踏み込んだ話や自分の話もできます。

でも、前者のような常にイライラしている人とはもう天気や気温の話すらできないなと思います。例えば、晴れてたので「今日はあったかくていいですね」とか言ってみても「思ってたよりも暑くて最悪。ニットなんて着てこなきゃよかった。」とか怒り気味に言われたりします。


「いやめんどくさ~~~」


もう話すほうがアホらしいというか、話題振るのも恐怖ですよ。どこにあるか分からない地雷におびえながら歩かされているようなもんです。関わらないのが一番。でも、会社となるとそういうわけにもいかないんですよね。そこでうまくやれるのが「大人になった」とか「世間を渡るのがうまくなった」だとは思いますが、正直そこまで気を遣ってたら疲れて仕方ないです。

よく、「自分の機嫌は自分で取れ」とか「いつも機嫌よくいられる人になれ」とか聞きますが、他人に攻撃的なことや悪口を言われてもなお機嫌よくなんて私には今のところ無理です。

もちろん、相手がそういう攻撃的ではないスタンスなら機嫌良くいられます。でも、「悪口や嫌味言われてそれでも自分で機嫌を取って、機嫌よくしていろ」なんて傷つける人の傲慢だと思います。


こちらが機嫌よく過ごそうとしているのに邪魔してこないでと心の中で思いながら、今日はココアでも飲んで寝ようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?