見出し画像

#006 主治医、しっかりしてくれ

6/8
午前中は用事があったので、16時からの予約でした。午後の方が比較的空いてるのかな?待合室には2、3人ぐらいしか居ませんでした。
いつも午前中に予約しているので、予約でも1時間以上待つこともあり本を読んで待っています。今回は数ページ進んだだけで呼ばれた。

しかし、医師が一人でやっており午前だけでも何十人と診察しているので疲れているのか、私が胃腸の調子がまだよくないといったら『制酸剤を復活させるか!?』とかわけわからんことをいってきた。

制酸剤なら飲んでる。なんなら前にもらっていたのあんまり効かないみたいだから前回変更したんじゃないか。

昨夏から続いている胸痛についても再度話してみたが、『そこだと食道の辺りだけどね…』と去年やった胃カメラの画像を確認しただけで特に回答は無かった。

胃腸薬のみで診察が終わりそうだったので、甲状腺の薬も欲しい事とこの量で適切であるのか質問した。脈拍をはかり、採血をすることになった。
言わなければスルーされていた重要な処方である。

胸痛の件は胃腸による関連痛なのか、甲状腺の薬が適切でなく心臓に負担がかかっているのか、そもそも心臓が悪いのか、はたまた心因性のものなのか…それが知りたくて受診したのに診察時間も数分で大した回答も得られず、私が言わなかったのもあるけれど寝る前の安定剤やアレルギー薬は処方から削除されていた。

昨夜は安定剤もないし、普段は猫背になると胸痛が増す感じがあるのだが、横になっていても胸部から胃にかけて鈍痛があり、あまり眠れなかった。

頭痛やめまいに関しては、医師より『緊張型頭痛は生活習慣が原因』といわれたので、気がついた時に肩や首を動かすようにしたら少しは良さそうである。


まだ、薬はあるけれど胸痛が心配なので明日、循環器内科を受診することにした。