見出し画像

15日出演、フウマと私。

3組目の紹介はシミズフウマスロウハイツと太陽)です!
前回、2016年の写真展ではバンドセットでの出演をしてくれました。
今回ふーまは弾き語りで出演してくれます。
TOPの写真は弾き語りのリハの時に、ふと撮影したもので
秘密基地感がとても気に入ってます。(鑪ら場での撮影した時のです)


初めてスロウハイツと太陽を撮影したのは2014年の3月でした。
(出会ったのは撮影よりもう少し前だけど)
今年結成6年との事なので、そう思うと長い事一緒に歩いてきたなあとしみじみ考えてしまいます。
何から話したらいいのかなあってくらい、沢山の物を一緒に作ったような気がします。笑
では、少しずつ書いていきます。

画像1

これは初めてスロウハイツを撮影した時の写真です。2014年…!
今でも彼が歌うときの手癖が好きで、この瞬間!みたいに撮影してます。
あるあるな気もするけど、ふーまの手とか足とか撮りがちなような…笑
でもそんな癖も覚えてるというか、撮影での感覚は頭でなくて身体が覚えてるんだよなあ。

画像2

(昨年撮影したアー写です。寒かったな…)


そして、スロウハイツのMV撮影やアーティスト写真の撮影でも携わってきましたが
総じて「現場が過酷だった」の記憶が強いです、笑
私の中で過酷だなあという現場に遭遇しても「いや、あの真冬の撮影を思えばどうってことないな…」といった変な気持ちになります。
でも私より演奏してるメンバーの方がもっと大変…。
MVもいくつか撮影に携わってきました。


daylight
これは実際撮影で関わったわけではないのですが、演奏シーンの床にご注目ください…わかりますか…
そう、散らばっているアレです。
そうなんです、実は床に散りばめられてる青い写真たちは
私が撮影したものだったり、作品だったりするのです。
これ、初めて話した気がする…笑



空蝉
この時は真冬の海辺での撮影でしたし夜中~明け方撮影でこれまたしんどかった記憶しかないです。
演奏シーンの真冬&海風&夜中~明け方の気温のコンボ、今考えると笑えてくるけど
サムネイルの写真とか、すごく気に入ってる写真使ってもらってます。
寒さで感覚無くなる千尋くんに手袋貸しながら待機、撮影、待機の繰り返しを思い出しました。
あと、強風でアンプが倒れないように
当時のスタッフゆずちゃんが後ろで支えてながらの撮影でした。
めちゃ風吹いてたんだよ…笑

夜明け
この時も真冬で、夜中にセッティング・夜明け前とともに撮影でした…
でもね、この時も思ったんだけど
夜明けの朝日がほんとうに眩しくて美しくて
光をかき集めて纏ったような映像じゃないですか、夜明けのMV
ほんと、このまんまだなって思ってたし
あといくつこんなにも素晴らしい瞬間をメンバーたちと共有できるのだろうって、残していけるのだろうって思ってました。
自分の中でも、大切な曲です。

よくふーまがライブの時、「あなたにとっての夜明けでありますように」ってMCをして夜明けを演奏するのですが
私にとっての夜明けとか
この場所にいる人達の夜明けとか、沢山の夜明けがここにはあるんだなって
それと、
撮影中最前に居た女の子が、「夜明け」とふうまが言った瞬間に本当に嬉しそうに幸せそうに微笑んだ瞬間があって
私はその瞬間を思わず撮影して、幸福が目に見えるならこんな感じなのかなって思ったんです。その一瞬で。
彼女とは面識はないですし、公開するのも悩んだんですが
ふーまも同じように感じててくれて公開しました。元気かしら。
彼女にとっての夜明けもここにあったらいいなあ。


それでも生きていくあなたへ
このMVも好きです。
ロケーションはジブリみたいな場所で、嬉々として撮影してました。
たのしかった…!幻想的ですごく好きです。
個人的には屋上でも撮影したかったなーって。
でも途中で雨降ってきて、ここでも過酷かよ…ってなったの覚えてます。

スロウハイツの撮影は過酷だけど、いつも良い作品残せたり
ドキドキしたりわくわくしたりするので
作品制作の心がぞわぞわします(いい意味でね)


O2
生きる為に 流したその涙も 見えないように 隠したその手首も
くだらないといつかは笑えるかな 今じゃなくても いつか

O2の歌詞で好きな部分です。
今じゃなくても、いつかっていうのがなんともふーまらしいというか、スロウハイツらしいというか。
音楽とか、ライブハウスを頼りにしてない人(適切な言い方が見つからなかったけど、悪い意味として捉えないでほしいです…)
は、本当に頼らない人生を歩むのだろうけど
そうでない私のような類は、背中を押される音楽のほかに
泣きたい時にそばにいてくれる音楽があるから生きていけると
O2を聞くたびに思うのです。
酸素って意味もあるタイトルだしね。
私はしんどい時も幸せな時も悲しい時も音楽に左右される事があるから
いつまでたっても離れることは出来ないんだと思っています。


画像3

雨と群青
音源がきけるリンクとかは無いのですが、この楽曲でふーまと共同でフォトブックを制作しました。
これは表紙用に作った作品です(展示もします!是非見て欲しいです)
撮影・作品制作して、本紙にはふーま直筆のライナーノーツも載っています。
(このフォトブック、在庫は…あるのかな…気になる方はご連絡いただけたら在庫確認します。お気軽にご連絡ください)
歌詞を紐解いて、言葉を読み込んで落とし込んで
沢山話して、これはこうだ、とかそうじゃない、とか考えて制作しました。
誰かと一緒に同じものを作るのは本当に骨が折れるというか、途方もない作業だったんですけど
おかげで大事な作品が残せたなあって思っています。
これも確か2015年制作とかだったと思います、
今見ると、自分の作品とかでもツメが甘いのとかあるし
ひえーってなるけど、その時の自分の最善が出せていて
それをふーまと創っていたことは確実に自分の中で生きているんだなって。
0から1にする難しさも学んだけど
それ以上に創る喜びを感じれたのも本当であったなあと。

画像4

前回の写真展で、ふーまがMCで
さとみんの良いとこも悪いとこも
強いとこも弱いとこも知ってて

って話してくれたんです。
写真は目に見えないものを、形にする力がある
すごくきれいな空間だと、あの日話してくれたことが
いまでも私を支える力になってます。
そのためにこの場所を守っていきたいんだって。
そのあとに歌った東京ノスタルジアの
目には映らない大切なものの意味が、形を変えて届いたような気がします。

画像5

誰かと何かを創ったり、一緒に作業をするだとか
1つのものを完成させる、というのは
前述したように途方もない作業だったりするし
何が正解かわからなくなる時があります。
(それは私個人の考え方なんだけれども)
得意不得意で分けるなら、私は向いてないのかもなあって考えてしまうけど
ふーまに関しては、なんと言葉にすればいいのか分からないのですが
ライブ写真とかもそうだけど
私の正解をきちんと認めてくれている、というか
世間の正解より、私やふーまが感じる正解
良いと思うものを、ちゃんと良いものとして
表現できている、、と私は感じてて
(ずいぶんと考えたのですが、何とも上手く伝わらない…)
だから、私はふーまと創る作品が好きだし
スロウハイツと太陽のステージを形にするのが好きなんだなって
そんな風に思います。
私にとって、あ!これ最高!の瞬間
ふーまにとっても、お!これいいじゃん!って一致したとき
よっしゃ!って思うし
私が撮影した写真に、ふーまが自身の作品を重ねる事は
他の誰でもないから納得して、感動ができるなあって。
たぶん、私はろくに話もせず誰かと何かを創ることが出来なくて
でも沢山の言葉を交わしてきたふーまだからこそ
安心して自分の写真を預けれるなって、思ってます。
なんか変な感じだけど、そんな風に思うのです。
ここ、何度も書き直したのですが本当に言葉に纏まらなかったです…笑


画像6

好きなアー写も載せておきます。引き込まれる感じが気に入ってます。
この写真は瀧田くんが正規加入したときのですね、懐かしい。
(これは過酷ではないアー写のやつです。室内素晴らしい…笑)
これはいくつかの写真を組み合わせているのですが、この作業はとても大変でとても楽しい。
なにより具体化していって、こうかな!って合致した時の達成感が凄いです。


今回展示にあたり、楽曲1つをイメージして作品を制作しました。
スロウハイツと太陽では「ラストシーン」で制作しました。
いまの自分と、スロウハイツの世界だとこう表現できるかな、と考えながら制作致しました。
是非展示で見て貰えたら嬉しいです。

最後に
多くの事を言葉にしなくても伝わることがある。
というのもあるけれど
誰よりも言葉の意味や重みを知っているからこそ
ふーまと一緒に何かを創ること、撮影することが出来てるのだと思います。

あと、これもずっと言ってるけど
私は追憶がとっても大事な曲で、だいすきです。
メーデーとか遠吠えもだけどね!)
それと、またIn the rainとかも聞きたいです。笑
でもこうやってあの曲が懐かしくて、とか
あの曲はさ、って多くの時間を共に出来るのは本当に嬉しいです。
15日、私もとても楽しみです。


画像7

3月15日は特別な夜をご用意してお待ちしていますので
チケットのご予約はコメントでも受け付けています。
ツイッターのリプライ・DMでもOKです。
お気軽にお問い合わせください。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
※一部楽曲の歌詞などの掲載は許可を得て掲載しております。
※掲載しているライブ写真等は全て私が撮影したものです、加工・無断転載・無断使用を固く禁じます。

いただいたサポートは、フィルム代や機材費等ににさせていただきます。