スマトレを終えて

みなさんこんばんは
今回は自分の感想や目論みになりますので
あまり意味はないかと笑

販売する事もなければ
紹介もありません。


しばらくスマトレを続けてました
理由はいくつかあって

パソコンでやってる時は
シンプルに思えてシンプルに見れてない自分

何か難しい事をしようとする自分が居ると

客観的に見た訳ですよ
そんな事から単純に思い付いたスマトレ

スマホなら難しい事しないんじゃね?
って思ったのがキッカケでした

実際やってみると
まぁ、解りにくい訳ですよ

だからこそ解りやすい
シンプルかつ明確な部分だけやってやろうと
思う訳です

パソコンの時とこの様な思考変化が生まれた訳です

実際やってる事もシンプルで
相場が動いた時にやるか?
解らないなら監視
明確ならばやる

揉み合いから動いた時にやるか
この2パターンしかなくてですね

ただ待ち方にズレがあったと

ラインも当然スマホなので
近場だと明らかに解りますが
左に戻って引っ張る様なライン

まぁ当てにできない訳です
ほぼフィボが生命線になりましたね

自分は待ち方の歯車がズレてて
得意パターンなんだけど何か違うなって思ってました。

スマホにした事により
結果的にここも当てはめて行けたんじゃないかと思います

フィボの使い方も解ってる様で解ってなくてですね

だけどフラクタルやレンジにも使える訳です
さらにレンジでも小、中、大とある訳でして

ここの構造も理解できた様に思えます

レートがどこに居るか?
これによって次のサイクル(動き方)などが変わってくる訳ですよ

直近で使ったり
左側から持ってきたり

1段上や下とあらゆる使い方がある訳でして

今なら理解できる気がします

これもよりシンプルな事をやろうとした
結果論として見えたと思ってます。

先週の雇用統計の前日も明らかに売りは解った訳ですが
当日・自分の軸が売りだからと言ってやってたら
やばかったなと思いました

自信ないので叩いただけです
結果的に解る所

なので軸が全てでない
そこの判断ではないと
ここにも気付かされた訳でして

売ってたら損切りだった訳です

色々な発見がありましたね

当然環境認識も4→1→15→5はやります
トレンドなのでスマホでパッと見ても解ります  

ただ重要なのはそこではない
今現実・相場では何が起きているのか?

ここの判断力も研ぎ澄まされた様に思えます
より慎重になるからです

解らないなら修正まで待つ
修正と解ったなら修正トレードをやる

ただ欲張らずしっかり切り取ると
ここの「切り取り」においても研ぎ澄まされた気がします。

パソコンだと引っ張る傾向にありましたから

結果的に動いた後だったり
その時価格が推移する場所だったり
色々な事を多方面から見てきました

でも相場ですから
微妙に判断が難しい時もあるんです

修正の壁の上・下をギリギリ推移したりと
ラインの際だったり
シンプルに動くまで待てばいいとなりましたね
監視するべき場所

動いてからやればいいと

僕も最近になってフィボをどこに当てますか?
ラインはどこですか?と聞かれますが

スマトレなので当てにしない方がいいです
ラインは特に


僕も内藤先生に直接教わった訳ではなくてですね
テキストで勉強した人です。

自分で解読しながらみなさんのトレードを見てそれなりに研究しては試行錯誤してやって来た訳です

何が正解か?正解を求めるならば先生に教わった方がいいと思います

ただ自分の正解なら自分で見出すしかないです
構築するしかないです。
その為に僕も思い付く事はそれなりにやって来てます

なぜなら聞くのは簡単だからです。

決して楽な道のりではない

スマトレもその1つです
他の人はどう思うか知りませんが

自分にとってはプラスでした
構築して終わりと言えば終わり
目指せると言えば目指せる

ただ目的や意図がなければ
ただトレードがやりたい病になる訳です

ここの目的があると当然スマホだろうと意味がある訳です

全ては自分の為だと言う事

正直相場攻略なんてやりだしたらキリがない
上も下も見てもキリがない

だけどこれだけは明確に言えます。

※1トレーダーとして進む事を辞めたら
後は腐るだけです。

前進しかありません
後退を選んでしまうと
その選択こそが将来的に破滅に向かう可能性があると言う事です。

満足しない事です

今日ダンちゃんさんが新しいnote
書いてくださって居ました。
有り難いですね

「特倍」について
これから僕はこちらの研究に裏で励みますので
まだスマトレは続くかと思いますが

自分自身が新しい知識を必要とするのでやるだけです。

ってただの感想でした笑

ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?