見出し画像

14.実録!お悩み解決〜天然パーマ編〜

洋平です。
私は人よりやや癖のあるヘアスタイルをしています。
いわゆる「天然パーマ」、最近は「オーガニックパーマ」と呼ぶようにしています笑

物心ついた頃から髪質にとても苦労してきてコンプレックスでしたが、
今では乗り越えたので、同じように悩んでいる方にシェアすることで
勇気を与えられたら嬉しいです!

「天然パーマ」と言っても髪質は人それぞれなので、
一つの例として参考にしていただけると嬉しいです。

悩みから強みへ

天然パーマといえば学生がいじりたいポイントNo.1ですよね笑
ご多分にもれず私も学生時代によくいじられていました。

今考えたら可愛らしいものですが、
当時はいじられるのが嫌だなぁと感じていました。
そんなコンプレックスもあり、大学に入ってからの4年間は
縮毛矯正(ストレートパーマ)をかけていました。

しかし、今では「パーマかけてますか?」と会う人に言われるくらい
良い感じになってきて、天然パーマが自分自身の強みや
トレードマークになっています。
変化のポイントが2つあるのでそれぞれ紹介します。

癖は抑えられる

天然パーマの厄介な点は髪の毛が広がって頭が大きく見えること。
ずーっとなんとかしたいと思っていて、諦めかけていましたが、
実はカットとドライヤーの仕方次第で抑えることができます。

私の場合は毛量が多かったので、
髪の毛を梳くことで横への広がりが8割減しました笑
今となっては当たり前ですが、当時は髪の毛を梳くということに驚愕していました。

次にドライヤーです。
「いやいやドライヤーで何が変わるの?」って私は思っていました。
2つのことをするだけで全然変わります。

1つ目は、ドライヤーは上から下へ、後ろから前にかける。
毛の生えている方向に沿ってドライヤーをかけると、
あら不思議!髪の毛が広がらないのです。

2つ目は、温風の後に冷風で整える。
温風で髪を伸ばした後に冷風を当てると形がキープされやすくなります。

試したことのない人は是非一度お試しください。

癖は活かせる

きっかけは、今でもお世話になっている美容師さんから
「癖、活かしましょう!」と言われたことでした。

今まではできるだけまっすぐになるようにしてきましたが、
その一言で一気に自由になりました。

私の場合は、美容師さんのアドバイスもあり、
スタイリングをワックスからジェルに変更しました。
ジェルにすることでスタイリングの自由度が上がりました。

きっかけは、良き理解者との出会い

癖を抑えたり、活かしたりすることを知れたのも、
私の髪の良き理解者である美容師さんたちがいたからこそです。

自分の個性を活かすことを教えていただき、苦労することもまだありますが
今は自分の髪ととてもいい関係性を築けています。

今抱えている悩みが工夫することで長所や個性になるという
とても良い経験をしました。

読んでくれた人に少しでも勇気を当てられたら嬉しいです。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?