マガジンのカバー画像

クリティカルシンキング(批判的思考)

36
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

自分の性格はどのように形作られ固まっていくのか「批判的思考」+20

クリティカルシンキングシリーズの続きです。(+10,+11,+12,+13,+14,+15,+16,+17,+18,+19) 前回は、人は起こった出来事を自分の都合で解釈する傾向があると説明しました。今回は、自分のアイディンティティを構築する上で、自己都合がどのように影響するのかを考えていきます。 ぼくは誠実な人間だ!というスキーマたとえば、人は誰しも「自分はこんな人間だ」とラベルづけしていますよね。そのラベルが事実なのか理想かは置いておいても、いくつかのスキーマを持って

なぜ僕たちは自分を過大評価するのか「批判的思考」+19

クリティカルシンキングシリーズの続きです。(+10,+11,+12,+13,+14,+15,+16,+17,+18) 前回までで原因帰属の説明をしました。今回からは、原因帰属を使って省察する方法について説明していきます。 わたしは平均より優れている?100人の学生が国語のテストを受けたとします。その学生をランダムに選び、「あなたは国語の点数が何点だと思いますか?」と聞いたとしましょう。するとほとんどの人は、「平均よりは上だと思う」と答えるという話はどこかで聞いたことがある

【まとめ】クリティカルシンカーに入門するまで「批判的思考」+18

クリティカルシンキングシリーズの続きです。(+10,+11,+12,+13,+14,+15,+16,+17) 前回までで、原因を推測するための方法や原因を帰属する方法について説明してきました。 今回は、いままでの話を総括していきます。原因を推測したり帰属したりする上で、気をつける点をまとめていきましょう。 物事の原因についてそもそも原因とは?から深堀り、必要原因や十分原因の說明をしています。 〇〇飲んだら痩せました!が原因としておかしい理由など、変な原因の特徴を説明し

これの役割を知ってると自分の当たり前を打ち砕きやすくなる「批判的思考」+17

クリティカルシンキングシリーズの続きです。(+10,+11,+12,+13,+14,+15,+16) 前回は、原因帰属の究極的帰属錯誤の危険性について説明しました。今回は、ステレオタイプ思考を作り出す(ざっくりな)固定概念、別名「スキーマ」について説明していきます。 この人はどんな人だろう? たとえばこの画像の人のように、背が高く、メガネを掛けていて、白衣を着た男性がいたとします。あなたはこの男性を街なかで見かけました。 この人の職業は?と聞かれたら、なんて答えるでし