見出し画像

Sky考察ツアーに参加した話

2020年9月26日、21時過ぎ。
Twitter及び非公式Sky考察Discordサーバで知り合った方々と、捨てられた地の考察ツアーに行ってきました。

捨て地ツアーの始まり

画像1

普段の可愛いリトル星の子の姿から……

画像2

高身長の捨て地様ヘア+白イタチ仮面の姿へ。

画像3

参加者の皆さんとフレンドコードを交換させて頂き、いざ出発。

画像4

画像5

画像6

普段はひとりで、大体30分足らずで済ませていた捨て地探索。
今回初めてのチーム探索に参加させて頂き、なんと6時間─翌9月27日の4時過ぎまで探索しました。

方舟エリア探索

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

チャットに慣れてなくて書き込むのが遅かったり。
相手主導の手繋ぎフレンドワープの仕様を理解出来ておらず、途中ではぐれてしまったり。
画面表示のバグやチャンネル変更等に巻き込まれて、一時離脱したり……
トラブルの後は「ご迷惑お掛けして申し訳無い」と落ち込みましたが、経験豊富で優しい皆様から色々と教えて頂いたり、様々な考察や見解を共有させて頂けて、とても有意義な時間を過ごせました。心から感謝致します。

画像14

墓場エリア・座礁船エリア探索

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

戦場(神殿前)エリア~神殿内探索

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

暗くて、危険で、謎だらけで、地形や遺構や遺物が指し示すものも不明瞭。
故に怖さが引き立ち、探索欲や考察欲が膨れ上がる。

じっくり観察したり、チャットで色々と議論する中で捨て地の魅力を再確認出来たし、最高に楽しかったです。

画像36

個人的には、投石器付近の謎の像を踏んだ時の音と、座礁船エリアの泥を踏んだ時の音が一致してる件がゾワッとしました。
「ぐちゃっ」って鳴るんです。「ぐちゃっ」って。
座礁船エリアの配管から出てる泥の正体が何なのかについても、嫌な想像が広がってしまいます……以前話題になったダイヤ工場のコンセプトアートの事も思い出しました。

画像出典:Sky - Children of the Light — TOM ZHAO
和訳:nil(ニル)さん(@sky32951462)

「光の生物から光を絞り尽くしてダイヤに充填する」
っていうエグい設定、本編で生きてるのかな?

画像37

画像38

画像39

画像40

画像41

おわりに

基本的にソロプレイ派で、積極的にフレンドと交流することもありませんが……たまには大人数でSkyを遊ぶのも良いものだと気付かされました。
(あと、チャットへの苦手意識が薄れたのも良かったです)
また機会があれば、次のシーズンイベント「預言者の季節」や、他の地方をテーマにした考察ツアーに参加させて頂きたいと思っています。
その時まで、キチンと操作テクニックを磨いておかないとな……

改めて、ご一緒させて頂いた皆様に心からお礼申し上げます。
本当に本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します!!!