見出し画像

GoogleのAI戦略はMicrosoftを超えられるか

独自のAI戦略を持つGoogle

グーグルとマイクロソフトは、それぞれが独自の強みを生かしたAI技術を用いて、ビジネスユーザー向けのSaaSソリューションの競争を激化させています。グーグルはチップからモバイルアプリストアに至るまで全てのAIレイヤーを垂直統合しており、この戦略は独自のLLMモデルであるPaLMを活用した「Duet AI for Google Workspace」の提供によって顕著に表れています。これにより、コード作成支援などの特定のタスクにおいて高度なAI機能を提供できるようになりました。

Android端末へのGeminiの導入で自然と一般ユーザーへの浸透はさせやすい

グーグルは、特にスマートフォン市場において、グーグル・アシスタントの代替としてGeminiを導入するなど、垂直統合を大きく前進させています。

さらに、グーグルは折りたたみ式スマートフォン市場でアップルをリードし、これらのデバイスを日常生活にシームレスに統合する可能性を位置づけています。この進歩は、ユーザー体験を向上させ、スマートフォン業界におけるプレゼンスを拡大するというグーグルの戦略に沿ったものでしょう。

AIを自然に生活に浸透させる点で言えばGoogleのほうが強いかもしれません。

MicrosoftのAI統合への取り組み

一方、マイクロソフトはGPT-4を使用した「Microsoft 365 Copilot」を通じて、自社のアプリケーション群全体にわたるAIの統合を進めており、特に生産性向上に重点を置いています。

多くの企業や個人が既に依存しているMicrosoft 365製品群をさらに強化しています。これらのアプローチは、それぞれが異なる市場ニーズに対応しようとしていることを示しており、特にグーグルは開発者やテクニカルなユーザーをターゲットにしているのに対し、マイクロソフトは一般的なビジネスユーザーの生産性向上を狙っています。

Google VS Micsoftの戦いはまだ始まったばかり

投資の観点から見ると、両社ともにAI技術を活用した製品の提供によって競争力を高めており、この動きは中長期的に見ても業界のトレンドとして定着する可能性が高いです。

すでにChatGPTとの連携で主導を握っているMicrosoftか、スマホ端末まで含めて一般市民にまで自然に浸透させやすいGoogleか、どちらの企業が自身のAI技術をより多くのユーザーに受け入れられる形で提供できるか、そしてそれが市場でどのように評価されるかを注視することが重要です。また、この競争が他の分野のイノベーションや新たなビジネスモデルの開発を促す可能性もあるため、AI技術の進化に伴う市場全体の変化にも注意を払う必要があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?