見出し画像

◆気がついたらスキをつけていた記事まとめ76◆

おれだ。溜まったのでやる。なんとダイハードテイルズのRTマガジンにおれの記事「バーチャル蠱毒に関する備忘録73」がPUされた。蠱毒の記事でやろうと思ったが、びっくりしたので早めに記録しておく。PUされている他の記事もすごい。おれもPU専用マガジンを作ってもいいな。無課金なので21までしかマガジンが作れんが。なおDHT社に限らず「スキ一覧」が開放されてると、そこからよい記事を見つけられることがある。

おれの記事の隣に「片手間で教える文章講座1」というすごい記事があってドキッ!とした。学生も社会人も必読だ。スラングばかりの中2語でなく、ユニバーサル日本語で書かねば社会には当然通用しない。プロとして文章で生計を立てるならばなおさらだ。比較されると恥ずかしくてたまらないが、ここでは好きに書くことにします。でも少し気をつけよう。

前回はここだ。

さて、いつものやつだ。さくさくやろう。

◆忍◆

一発目。ニンジョシコーセーロッケンロール!

ニンジャドッグを連れた美的なメガネJKニンジャ、NinJKだ。ニンジャスレイヤー世界とは一応関係ないようなのだが、諸々のバースの中にはこうしたNinJKがいてもなんら不思議はない。メガネでクナイ派で短髪豊満なので、うちのムーンライトスロース=サンをやや思わせる。ノギク=サンは『おまえの希望の通りの人生を考えるなら、忍者かロッケンローラーになるしかないぞ』というロックなベイブだが、ロックを聴いたことはないという。ロックとは生き様なのでニンジャとなってもロックであろう。つまり女子高校生性にロックのちからをかけてばくはつだ。ゴウランガ!

◆時◆

二発目。時は命なり

ふと目に入った。ややメランコリーな短編漫画だ。時の流れを区切り、番号を振って数えるのは人類の文化に過ぎない。先も見えない白い雪景色の中、先も見えない戦争の中、時は無情に、変わりなく過ぎていく。楽しいクリスマスも大晦日も、新年さえも、ただ時が過ぎゆく一区切り。生きることも死ぬことも、ただの区切りに過ぎないのかも知れない。それに意味を与えるのは人間だ。この人の漫画はどれも独特の寂寥感とやさしみがあってよい。

◆👺◆

三発目。ギャラクシー胎内マントラ美天狗

東京コミコンのレポートだ。かのさおとめあげは=センセイ「天狗面を被ったヤクザっぽい人の絵」を描いて頂いたという。なんらかの版権上の問題により、これを「ヤクザ天狗」と呼ぶことはできないらしい。無印とかの天狗は歯を食いしばった顔だが、こちらはハンニャめいて牙を剥き出しつつ嘲笑った獰悪な表情で、狂気と恐ろしさが重点されておりワザマエだ。旨そうなスシやあんかけチャーハンの写真もあり腹が減る。

◆宇◆

四発目。宇宙大将軍都督六合諸軍事

おれも応募した私設賞だ。納得の結果が発表され、おれのは落選してコメもない。まああれはスペースオペラというか異世界転移物の範疇にあり、実際宇宙でなく龍宮城にしても成り立つ程度の話なので致し方ない。奇策を出せば面白がられても、王道がグーで殴ってくるのとは威力が違う。逆噴射小説大賞もそうだが、賞に応募するということは規約を読んで意図を読み取り、力を尽くして読んでもらい楽しんでもらうということだ。コミュニケーションには相手がおり、自己完結した文章をぶつけられても困るだろう。自分の作品を卑下することもないが、TPOを考えねばなるまい。相手に合わせて料理を出すのと同じだ。そうしたことがわかっている主催者は素晴らしい。

それはそれとして、おれはおれの作品を割と気に入っている。おれから出たものはかわいいし、Twitter上で多少褒められた。孔子も乱世を憂い、いかだで東海に去ろうとしたものだ。

◆遊◆

五発目。ゲームは一日24時間

例のうどん県における案件だ。現実海はマッポーの世であり、インターネットを禁じるネザーキョウめいたゲーム制限条例が制定されようとしている。そこへアクメツめいたニンジャ・オメーンのヒーローが現れ、正義ヅラした偉い奴らの裏の悪事を暴いてめでたしめでたし。……となればいいのだが、現代では子供も大人もゲーム依存やネット依存、ギャンブル依存やガチャ依存ばかりで、おれもアクメツ行為されそうだ。娯楽の少ない田舎にも、ネットを通じて都市文明はなだれ込む。田舎でも都市でも今やネットがなければ生活は難しく、流行りのゲームを知らねばムラハチに遭って孤立することもある世の中だ。現実社会と折り合いをつけ、自制心を鍛えて適度につきあっていくしかない。人生もゲームだ。家族と会話し、孤独も楽しめ。

◆狩◆

六発目。ワイルドハントの守りあれ

DHT社のRTマガジンで見つけた。村が燃え、母は死に、何もかもを失った少女は挫けず進む。その時形見の品から現れたのは……王道的なハイ・ファンタジー戦記の始まりだ。Pixivファンタジアという絵師交流企画から生まれた漫画作品だそうだが、素晴らしい技術で世界が描写されており、息を呑む。まだ物語は始まったばかりというところらしい。応援させて頂こう。

◆Every man has a place, in his heart there's a space◆

◆And the world can't erase his fantasies◆

今は以上だ。また溜まったらやる。

【ひとまずおわり】

この記事が参加している募集

#note感想文

10,614件

つのにサポートすると、あなたには非常な幸福が舞い込みます。数種類のリアクションコメントも表示されます。