マガジンのカバー画像

夕遊の紀実文学・記録片

40
映画のドキュメンタリーや書籍のノンフィクションが大好き。実話ベースともまた違う、おもしろさがあります。おすすめです。
運営しているクリエイター

#ドキュメンタリー

ホームドラマみたいなドキュメンタリー映画『◯月◯日、区長になる女』2024年。

たまたまSNSで宣伝見つけて、家族で見に行きました。久しぶりの大阪十三の第七藝術劇場は、別…

夕遊
4か月前
32

静かな強いドキュメンタリー映画。『燃えあがる女性記者たち』インド、2021年

先日、大阪民博の特別展『交感する神と人』を見に行ったんです。とってもエキゾチックなのに親…

夕遊
7か月前
30

女性たちのクラフト・アート ドキュメンタリー映画『YARN 人生を彩る糸』アイスラン…

記憶の中の祖母は、いつも編み物をしていました。色やデザインは正直、ダサかったですが、純毛…

夕遊
1年前
31

黄金時代を支えたスタントマンたち。ドキュメンタリー映画『カンフースタントマン 龍…

お正月そうそう、見なければいけない映画がもりだくさんでうれしい悲鳴。私はコアなアクション…

夕遊
1年前
29

ワインが飲みたくなるドキュメンタリー映画『チーム・ジンバブエのソムリエたち』オー…

毎年、今年の映画ベストテンをつくった後に、いい映画をみてしまう法則が発動されます。まさか…

夕遊
1年前
31

バレエにかける男の子の青春。映画『バレエボーイズ』ノルウェー、2014年。

なんの予備知識もなく、ポスターをみたわけでもなく、ただ、仕事の後の心地よい疲労感の中で、…

夕遊
2年前
21

わすれられた台湾詩人たち。ドキュメンタリー映画『日曜日の散歩者 』台湾、2017年。

日清戦争で日本が勝って、領有した台湾。この映画の舞台は、日本の植民地時代が40年近く続いた頃の台南です。今だと、台湾の中心は台北ですが、日本が植民地にするまで、南の台南のほうが文化的だったようで、ここを中心に日本語で創作し、新しい台湾文学を創りだそうとする若い詩人たちが出てきます。 彼らは、モダニズム詩人の団体、「風車詩社」をつくります。日本語で教育を受け、日本留学をしたエリートたち。西欧の近代的なものを、日本経由で受け取った世代です。 日本近代詩の先駆者で、世界的評価を

驚きのドキュメンタリー映画『失われた龍の系譜~ Traces of a Dragon』香港、2003年

ジャッキー・チェンの父母の人生が波乱すぎて、驚かされたドキュメンタリー映画。そもそも、ホ…

夕遊
2年前
21

ファンタジーみたいなドキュメンタリー映画。『あなた、あの川を渡らないで』韓国、20…

とにかく、韓国の民族衣装を着たおじいちゃんとおばあちゃんがかわいい。本当にそれだけの映画…

夕遊
2年前
19

しなやかに、生きていく。ドキュメンタリー映画『ドストエフスキーと愛に生きる』スイ…

ウクライナのキエフ出身、老翻訳家スベトラナ・ガイヤー。スターリン時代のソ連で父親が粛正さ…

夕遊
4年前
22

アートチャレンジなドキュメンタリー映画。『ベルリンフィルと子どもたち』ドイツ、20…

2002年、名門ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督兼首席指揮者に就任したサイモ…

夕遊
2年前
18

百聞は一見に如かず。ドキュメンタリー映画『東洋の魔女』フランス、2021年。

子供の頃から名前だけ知っている「東洋の魔女」。メチャクチャ強かった、東京オリンピックの日…

夕遊
2年前
20

ドキュメンタリー映画『我が心の香港』香港、2020年。

元旦から、神戸元町映画館で上映が始まったので、ようやく見に行くことができました。大好きな…

夕遊
2年前
19

遊牧民の知恵。ドキュメンタリー映画『らくだの涙』ドイツ・モンゴル、2003年

私の中の2004年の映画ベスト1。難産で初産の母らくだが、子供にお乳を与えることを拒否してしまうところから始まります。これは、実は結構よくあることらしいです。なぜなら、自然界では母が健康なら、また子供を産めるから。母体優先。人間の病院でもそうらしいです。 でも、モンゴルには牧畜の知恵があります。馬頭琴の名手が音楽を奏で、歌を歌うと、母らくだは涙を流し、授乳をはじめるんです。これは本当に驚きました。 なにより、映画館の大画面で見るモンゴルの自然はすごかったです。BGMではな