マガジンのカバー画像

夕遊の中国旅

184
中国大陸とその周辺に関連する本や映画の話題を集めてみました。
運営しているクリエイター

#映画

日露戦争に人生を狂わされた男たちの物語。映画『ゴールデンカムイ』2024年

オープニングのすさまじい二〇三高地のシーンから、主人公の杉元とアシㇼパが出会い、困難を乗…

夕遊
4か月前
50

かわいい怪獣たちのハートフルな物語。映画『山海経 霊獣図鑑』中国、2022年

『山海経』(せんがいきょう)というのは、中国の大昔の本。奈良時代か、それよりももっと前に…

夕遊
1年前
27

ささやかな幸せと切ない人生の物語。映画『小さき麦の花』中国、2022年。

中国西北地域の貧しい農村の中に住む馬有鉄(マー・ヨウティエ)は、両親と兄二人を亡くし、三…

夕遊
1年前
33

祝!ミシェル・ヨー(楊紫瓊)第80回ゴールデン・グローブ賞

アジアのステキなお姉さまが、ハリウッドで評価されるのはうれしいです。一昨年のクロエ・ジャ…

夕遊
1年前
27

黄金時代を支えたスタントマンたち。ドキュメンタリー映画『カンフースタントマン 龍…

お正月そうそう、見なければいけない映画がもりだくさんでうれしい悲鳴。私はコアなアクション…

夕遊
1年前
29

突然あらわれた弟と姉の物語。映画『シスター 夏のわかれ道』

中国の一人っ子政策。やるべきときにやらなくて、やらなくてもいい時期になかなか止めることが…

夕遊
1年前
29

中国版ET&ハリー・ポッター。映画『宇宙から来たモーツァルト』中国、2022年。

大阪中国映画週間最終日。前日の『母への挨拶』があまりにもおもしろかったので、翌日もがんばって見に来てしまいました。期待通り、おもしろかった。後から気づいたのですが、『唐人街探偵』の監督さんの作品なのですね。なるほどです。 舞台は北京。圧倒的な標準語の世界で、裕福な家庭の子どもたちが通うような学校は、中国が経済発展したんだなあということを実感できます。ただ、ちょっと街や空気がきれいすぎなので、CGがうまく使われているんだと思います。中華風ディズニーの世界の大都会といった感じで

絡み合ったケーブルが暗示するもの。映画『最愛の子』香港・中国、2014年。

この映画は、2008年に誘拐された男の子が、3年後に見つかったという実話をもとにしていま…

夕遊
1年前
21

メディアが煽った戦争。『帝国日本のプロパガンダ』貴志俊彦

『ゴールデンカムイ』に石川啄木が出てきた話のとき、ちょうど国内外の新聞に写真が載せられる…

夕遊
1年前
25

年とってもイケオジってすごい。『おじいちゃんはデブゴン』香港・中国、2016年

サモ・ハン・キンポーは有名で、『燃えよデブゴン』も有名ですが、実は、彼の映画は全く見たこ…

夕遊
1年前
21

文化工作だった映画や小説やまんがやアニメ。『大東亜共栄圏のクールジャパン』大塚英…

第二次世界大戦のときに、映画や小説が「文化工作」――作品としての価値よりも、「宣伝」とし…

夕遊
2年前
23

アンディ・ラウのアクション映画。『バーニング・ダウン 爆発都市』香港・中国、20…

『桃さんのしあわせ』、『花椒の味』など、実力派アンディ・ラウの底力を見せつけるような映画…

夕遊
2年前
18

単純な好奇心が狂気へ変わっていく。映画『迫りくる嵐』中国、2017年

映画の舞台は、1年の350日が雨みたいな1997年の某地方都市。煤けた国営の製鉄工場らし…

夕遊
2年前
15

香港青春グラフィティ。『I AM JACKIE CHAN 僕はジャッキー・チェン』

香港の映画の歴史を少し知りたくて、読んだジャッキーの自伝です。分厚い本の大部分が、ジャッキーチェンの下積み時代の苦労&貧乏の話でおどろきます。ジャッキーが成功するまでの苦労話は、並大抵のものではありませんでした。 勉強が嫌いで、小学校にちゃんといかないジャッキーを心配した父親の勧めで、入った京劇の学園。しごきのすごさは、映画『覇王別姫』を思い出します。 まあ、清朝末期と違って、戦後の京劇学院ではそこまで厳しくはなかったらしいですけれど。そして、戦後はだんだん伝統京劇が人を