見出し画像

私がTwitterからNoteに流れた理由 ③ 〜Twitterは適度なペースで〜

(私がTwitterからNoteに流れた理由② https://note.com/xiaozhusunnie_77/n/n9b03f2caf596 の続きです。)

もう一つ、Twitterで悩ましかったことがあります。

あまり他のユーザーさんと交流がなく、かと言って、交流を増やすのは、自分のキャパシティを考えると難しかったことです。

何せTwitterはペースが速いですから、一日中追っていくことは不可能で、他の人にコメントすることもなかなかできません。

かと言って、いいねが少なかったりすると、それはそれでモヤモヤする気もして、ついにTwitterの全てが面倒になって来てしまいました。

TwitterでNoteの記事をシェアしていたお気に入りの作家さんが何人かいたので、ほとんどその方々の投稿を見るためだけにNoteに登録しました。

さてNoteを始めてみると… 

🍀ペースがゆったりしている

好きな時に好きな人の記事を読みに行く感じで、それほど追いまくられる感じがありません。また、情報の方から自分に飛び込んで来るというよりは、自分から欲しい情報を探しに行く感じなので、自分の性には合っている気がします。

🍀いいね(スキ)の数もそれほど気にならない

スキの数は、NoteでもTwitterと似たような感じですが、元々素人の書いているものですし、まあそんなものかなという気もします。Twitterの方がSNS的要素が高いからどうしても気になるのでしょうか…。

…と、これだけTwitterへの不満を並べて来ましたが、実はまだマイペースに使っております。やはり何日か離れると、それなりに投稿したいことも出て来るようです。

また、少ないとは言え、わずかなフォロワーさんもいるので、気が向いた時に軽く交流するのは、やはり楽しいなとも思いました。

ただし、NoteとTwitterの紐付けはしません(断言)。

それは、どちらかに疲れた時に逃げ場がなくなると思うからです。特に、TwitterのあのせわしないペースをNoteに持ち込みたくない…。🌀🌀🙅‍♀️

どちらのプラットフォームも、自分に合ったペースでやって行けるといいなと思っております。

長々と不満のような内容でしたが、お読み下さった方、ありがとうございました🙇‍♀️ (了)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?