見出し画像

中国の茶器を買ってみたら不良品で可愛かった(?)

最近仕事のやる気が出ない内藤です😇
いや、普段の業務はこなしてるんですが、そもそも自分がやってる業務って、あれば良いけどぐらいで必須じゃ無いよね…
とか、
これやる意味何だろう?
とか、
悩みだしてしまい…
超無気力に…😇😇

自分は「おっしゃ!これやりたい!」ってものがあるとバリバリ働くタイプなんですが、それが無くなった時の虚脱感が半端ないです😇😇

まぁ、なので中国茶器を買って愛でる事にしました。(どういう文脈?!)

中国茶器が欲しくなったのはゴールデンウィークで行った桂林のホテルにこんなセットが置いてあったから!

めちゃ良い!

この茶器も可愛いんですが、竹の水切り?付きのお盆も良くて!
これ!欲しい!
と、思いさっそくタオバオで買ってみました。

ちなみに多くのお店は海外まで配送不可だったのですが、このお店はオッケーでした!

そして届いたのがこちら。
タオバオから届く通称青い奴。(自分が言ってるだけ)
色んなお店の商品が青いラップみたいなのでグルグル巻にされているのですが、今回はほとんどが茶器です。

このぐるぐる巻にする作業やってみたい

中国から届いた訳だし、万が一割れていたとしても諦めよう…と思いながら段ボールを開けてみると…
謎の発泡スチロールが。

何コレ?🤣

え?と思い発泡スチロールをひっくり返してみると…
想像の10倍凄い厳重梱包をしてくれていて驚きました🤣🤣🤣
こりゃどう頑張っても割れんわ。
けど発泡スチロールにそのままぶち込んで茶器が発泡スチロールだらけになるのを恐れないのが中国っぽい🤣
日本なら絶対にビニールに包んで発泡スチロールに入れますよね。

やることが豪快

商品を全部出してみた図がこちら!
可愛い!
そう!この竹のやつが欲しかったんよ!

満足(^^)発泡スチロールついてるけど

とりあえず発泡スチロールだらけだし、使う前に消毒的な意味合いも兼ねて…
煮ました。

生姜を入れると匂いが取れるということで入れてみた。

そしてそんなお風呂上がり後の茶器がこちら。

可愛い

可愛い。
非常に良い。
さっそく使ってみることに。

紅茶のティーバッグを入れてコップに注いでみたのですが…

めっちゃ蓋の所からお茶が溢れ出してくる🤣🤣🤣
そして口から出たとしてもめっちゃつたって垂れる🤣🤣🤣

写真ではうまく撮れなかったけど、
ビビるくらい漏れました🤣

え、不良品じゃん…😇
と、ちょっとガッカリ。

下のお盆にはこんなに溢れたお茶がたまり、もはやお茶を飲んでいるのか捨てているのか分からないレベルに🤣🤣🤣

めっちゃ溜まってる🤣

けど、逆に考えたんですよね…
全てちゃんと綺麗に注げなくたって良いんだって…😇

(え?)

だってそのためにお盆があるのだもの!!

(そうなのか?!)

世の中完璧でなくても良いんだ!

(ええ?!)

それを支えるお盆という存在があれば、恐れるものは何も無い!

(勝手に良い話にまとめてってる?!)

と、いうことで。
不良品なのかそういうものなのか知りませんが、めっちゃこぼれる茶器をそのまま愛する事にしました🤣

ついでに毛糸で編み編みして蓋どめを作ってみました(^^)

うん!
なんか色々違う気がするけどいいや!

参考にしたのはこのサイト!
(全然出来上がりが違うとは言わない!紐が違うんだよ紐がぁ!)

ちなみに当初はAmazonで出来合いのものを買おうと思ったのですが本体160円なのに送料900円でなんでやねん!ってなったので買いませんでした(笑)
(クリックポストで発送出来るサイズだし、250円くらいが妥当ではと思う内藤てんちょー)

そんな訳で忙しい日々にダメっ子茶器が彩りを与えてくれました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?