見出し画像

宙組 3〜4回目の観劇と日本語

さ入れ言葉。
丁寧な表現を言ってるつもりだが、不要な「さ」が入っている。

明日、休まさせていただきます。
それでは1曲歌わさせていただきます。
いずれも日本語としては誤用。

丁寧になおかつ謙遜の気持ちも含めて「〇〇させていただきます」と言うのかな。

宙組公演「シャーロックホームズ」で真風ホームズの台詞。

「我々は切り裂きジャックという幻を見させられていたのだ」

え?天下の宝塚のドラマで「さ入れ言葉」を使うの?
しかもトップスターの台詞で。
生田大和先生、どういう意図ですか?

週末、図書館に行って日本語関連の書籍を探した。
家の本棚にある日本語教育関連の本で調べた。
文化庁の「平成27年 国語に関する世論調査」のサイトで調べた。
言葉というのは時代とともに変わっていく。「ら抜き言葉」のように誤用とされていた言葉が、話し言葉においては誤用でなくなるケースだってある。新しい言葉もあれば、廃れる言葉もある。でも「さ入れ言葉」は誤用だぞ。

見る 動詞1グループ。学校文法では五段活用。
見ない
見ます
見る
見れば
見ろ

見る(能動文)
見られる(受け文)
見せる(能動文)
見させる(使役文)
見させられる(使役受け身文)

そうか。「見せる」という動詞で考えるのか。動詞2グループ。学校文法では下一段活用。
見せない
見せます
見せる
見せれば
見せろ
この動詞を使役文にすると「見させる」。さらに受け身にすると「見させられる」というわけか。

ゆえに真風ホームズの台詞は誤用ではない。
ああ、よかった。
久しぶりに、お勉強した。

それにしても、昨年の「アナシタスア」以来、じわじわと私の心に迫ってくる宙組。少し前に組替、外箱も含めた次作品の発表があって、自分も含め、ざわついている。今日は宙組公演千秋楽。まずは無事に駆け抜けてほしい。「退屈だあ〜」のアドリブがどう進化するのか気になるけど。もう少し、まかキキずんの並びを観ていたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?