マガジンのカバー画像

マーケティング記事まとめ

14
運営しているクリエイター

#営業

モノ売りからコト売りへのシフトって言うけれど【マーケティング】

お客様は「モノ」が欲しいの? お客様がモノを求めているように見えて実はそのモノが欲しいわけではない。これはマーケティングの世界では有名な話です。 つまりお客様はなにか課題を抱えていて、その課題を解決したいのです。それこそがニーズの本質。モノはその解決策として購入するに過ぎず、お客様は別にその「モノ」が欲しいわけではないのです。 モノ売りはごまかせるがコト売りはごまかせない そうは言ってもこれまでは「モノ売り」の時代でした。お客様の購買の動機が課題解決だということは分かって

お客様はあなたの商品には興味がない「ドリルを買うのは穴が欲しいからである」

マーケティング業界では古くから伝わる格言がいくつかあります。そのひとつが「ドリルを買うのは穴が欲しいからである」というもの。ハーバードビジネススクールの教授であるセオドア・レビット博士が発表した「マーケティング発想法」という本が出典です。1968年の書籍ですのでもう半世紀以上前に書かれたものですが、いまだに通用します。この言葉の意味は、ドリルを買いに来た人はドリルそのものが欲しかった訳ではなくドリルを使ってできる穴が欲しかったのだということです。お客様のニーズとは何なのか、そ

ニーズ・ウォンツ・シーズの違い【マーケティング】

それって本当にニーズ?お客様がドリルが欲しいとお店にやってきました。店員がお客様がどんなドリルを欲しいのかヒアリングをし、お客様のニーズを満たそうととても性能の良いドリルを熱心にすすめました。この店員は果たして本当にお客様のニーズを満たせたのでしょうか。 マーケティング用語にニーズとウォンツということばがあります。このふたつのことばは意味が全く違うのですが混同している人がたくさんいます。先ほどの例え話では店員はお客様のニーズを満たそうと商品の説明を熱心にしていました。これっ

デマンドセンターが営業とマーケティングをツナグ

デマンドセンターはデマンドジェネレーションを行うBtoBマーケティングでよく聞くデマンドセンターとはデマンドジェネレーションを行う組織のことを指します。デマンドジェネレーションとは何のことでしょうか。デマンドジェネレーションとは、営業部門に渡すための見込み商談を作り出すことです。 デマンドジェネレーションの活動は大きく分けて3つあります。 1.リード・ジェネレーション(見込み顧客の獲得) セミナーやオンライン広告などにより自社に興味のある見込み顧客を集めます。 2.リード

マーケティングは会社とって非常に重要という話

あらためてマーケティングとは?を考えるどんな企業でも商品を開発して生産し、もしくは商品を仕入れて販売して利益を稼ぐというプロセスがあります。マーケティングとは、お客様が商品やサービスを購入するまでの一連のプロセスすべてのことを指します。マーケティングの重要性が高まっているというような話をよく聞きますが、そもそもマーケティングとは何なのでしょうか。 マーケティングの定義 マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通