マガジンのカバー画像

言語化編

91
これまでの経験や日常で感じたこと、大切にしたい考え方
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【2月は時間の使い方を見直す1ヶ月に!!】 インプットとアウトプットのバランスを上手く考えて、曜日ごとに役割をもたせみようと思う。 そして、頭の中をクリアに保つ為にも、 身の回りの物からデジタル上のデータまで総整理🧹

楽しいと思うと楽しくなるし、辛いと思うと辛くなる。 それなら、ポジティブな気持ちで物事に向き合うほうが面白い。 目の前で起きることは、全て自分の捉え方次第だということを肝に銘じよう。

【最近決めた事】 朝の時間に自分が絶対達成したいタスクを一つ作る。 それを終えるまでは、他のことは一切やらない。 無心で集中する習慣を身につけよう🧘

ふとした瞬間に、自分の「癖」に気づく時がある。 それがあまり好ましいものでなかった場合、客観的に分析する必要がある。 自分のどんな行動がそのクセに結びつき、どうすれば治せるのか。 繰り返し考えた分だけ、自分を深く知り、新たな気づきが得られる。

朝を大切にできた1日は凄い充実する。 毎日どんな時間を過ごすか考えることは、本当に重要なことだな。 ふとこんな言葉を思い出した。 「朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る」

【夕食後の時間】 少し仮眠の予定が、気づけば一瞬で真夜中近くに。 中途半端に寝てしまったがゆえに、少しリズムが崩れる。 「夕食 ~ 就寝」の時間の過ごし方って結構重要なんじゃないか。 充実した最後を迎えるためにも、何か目的を持って自分のやりたいことに取り掛かるよう心がけたい。

【行き詰まった時】 自分のキャパ以上の課題に取り掛かる時、時間をかけても思うような成果が得られない時がある。 そんな時は、一度紙にありったけ書き出して整理するのが良い。 得たい結果を明確にし、課題を解決可能なレベルまでとことん分解する。 それを乗り越えた先の成長を見据えて。

デジタル上のデータは、物理的なモノよりも溜まりやすい。 暫く使っていないのであれば、本当に必要か吟味する必要がある。 情報の整理整頓は頭の中をクリアにし、集中力とひらめきを与える。 常に最小限のシンプルさを保って、デジタルの利便性を最大限活かそう。

今日は久しぶりに全力疾走 肺がはち切れそうになろうとも、最後まで全力を出し切る。 頭の中は空っぽになり、全身から湯気が立つ。微かな耳鳴りもするが、気分は最高。

【家でゆったりDAY】 1日ゆったりしたはずなのに、何故か物足りなさを感じる。 時間が有るときほど、時間をうまく扱えない現象はなんだろうか。 「リラックス」と「だらける」は似て非なるもの。 今後の為にも、休日の過ごし方をもう少し工夫しよう。

どうすればもっと良くなるか。 理想を掴むには何をすべきか。 長期的な目線で考え、毎日の行動に落とし込もう。

日中の生産性を最大限高める為には、やっぱり何も食べないのが一番。 やるべきことを明確にして、決めた「一つの事」にフォーカスするのが一番効果的だ_φ(・_・