チームの戦闘力について

こんにちは、Xhowieです。
いつもVALORANTに限らず様々なeSportsについて共通するような内容で書くよう心掛けていましたが、今回はVLAORANTにおけるチームの戦闘力の話をします。
専門用語については注釈つけていきますのでVALORANT以外のタイトルをプレイする方々にもぜひ見ていただきたいです。

1.ミクロとマクロどっちが大事か論争

結論ミクロのほうが大事
なんでミクロのほうが大事かという説明は下記の図を見ながら説明していきます。


戦闘力の配点(※個人の考えです)

そもそもミクロとマクロの配点が違うんですよね。
特にランクだとミクロの配点は跳ね上がり、マクロの配点は小さくなります。これにより、ミクロのほうが大事です。
ではなんでミクロの配点が高いのかを解説します。
VALORANTを喧嘩に置き換え、考えます。5vs5の喧嘩です。
味方5人でどう陣形を組んで誰が最初に殴りかかるかを考えることも大切ですが、そもそも相手とタイマン張った時に勝てるか負けるのかで、5vs5の喧嘩の勝敗に大きく関わることは何となく想像がつくでしょう。VALORANTも同じで、撃ち合いが強いチームが毎回Aラッシュして対する撃ち合い弱いBチームがスキル返す前に皆倒されてしまい、2on5のリテイク(無理)な状況を作られてしまい、ラウンドが取れないということです。
つまり、自分たちのミクロと相手チームのミクロが近いレベルでないとそもそも試合として成立しない、ということです。

2.マクロの重要性

マクロが重要視されているのはプロシーンの影響と言って良いでしょう。
なぜならプロ同士のミクロの差はほとんどないからです。
例えばTeamα vs Teamβという2チームがあった場合、

マクロ以外の戦闘力の合計

運はお互い特に可もなく不可もなく、ミクロ面ではTeamβが上回っていると仮定しましょう。互いにプロチームなのでミクロは強いですね、流石です。
しかし、Teamαには名コーチ、Teamβには私がコーチで入っていたとすると…

マクロが高いTeamα vs マクロが低いTeamβ

このように、ミクロでの差を埋め、逆転しています。この試合はTeamαが勝つでしょう。
このようにマクロはプロシーンにおいて差を作る大きな要素と言って良いでしょう。しかし、これはあくまで先ほど話したミクロがほぼ互角であることが前提です。
アマチュアチームに幾ら名コーチが入ってもマクロで高得点を稼いでもプロチームに勝てることが少ない原因はこれです。

アマチュア vs プロ

プロゲーマーに成りたい君はまず「ミクロ面」を鍛え上げましょう。
成長曲線に関しては別の記事に書いているので一読してみてください。
マクロはコーチやIGL等必要とする人に任せ、実際に撃ち合いをする選手に関してはミクロぶっぱのほうが重宝されます。

3.最後に

僕みたいな人は結局ずっとミクロを鍛えずにマクロぶっぱで選手を辞めた人が多いと思います。
メタや戦術も大事ですが、「大会で結果を残したいチーム」「プロ相手に戦いたいチーム」「プロを目指している選手」に関してはマクロの勉強なんぞ後回しなんですよ。あくまでマクロは互角に撃ち合えるミクロの高さの上に載せる付加価値の要素ってだけでマクロが上手いからと言って撃ち合いが弱くても勝てることはほぼないと思います。
もしミクロよりマクロが大切で優先度が高いなら私は今頃社畜せずにプロゲーマーしています。ランクとプロシーンをごっちゃにせず、自分の土俵・目標にあった楽しみ方や練習をしてください。
Xhowie


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?