見出し画像

「センス」とはなにか考える。

よく「あの人はセンスがいい」などの言い回しを聞く。

センスとは一体何なのだろうか。

僕はそれを『「っぽい」と感じることそのもの』だと考える。

詳しく説明すると、例えば「3DCGでレンダリングされた画像」を見たとき

「実写っぽい」とか「CG臭い」などと思ったことはないだろうか。

この「っぽい」こそがセンスなのだと思う。

「今っぽい」「昔っぽい」「プロっぽい」「〇〇っぽい」

見たものに対して、どう感じるか。

このセンスがないと、「この制作物、頑張ったな」と思ったものでも、他の人が見たら「良くない」と思われる可能性がある。

センスは「っぽいと感じること」であり、「対象の良し悪しを感じ取る力」でもある。

そしてセンスは鍛えられる

さっき例に上げた3DCGの話をするならば、赤ちゃんには「実写っぽい」や「CG臭い」と判断することはできないだろう。

だが小学高学年にもなれば「これ本物?」などと疑う子は少なくないと思う。

さらにはプロの3DCGクリエイターともなればハリウッド映画のVFX・3DCGを見分けられることもある。

こういった感覚=センスは鍛えられるのだ。

今回は3DCGで例えたが、音楽や絵、写真、デザインでも同じだ。

「良し悪しを感じる」というのはただ「〇〇っぽい」だけでなく、もっと複合的な感覚だ。

それはつまり、

意識的・無意識的問わず、今までに学習した経験を元に感じる直感

なのだと思う。

「良いな」と少しでも思ったものを、「なぜ良いと感じるのだろう?」と自己の直感を分析し、それを言語化していくと、“意識的にセンスを鍛えられる”と思う。これは観察と呼べる

単純に、「良いな」と思ったものを集めたりするのも良いかもしれない。

そうして自分のセンスを鍛えていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?