見出し画像

『風を感じて』

自由に生きてく方法なんて100通りだってあるさ
It's so easy, easy to be free

浜田省吾『風を感じて』

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

今回は1979年に発売された浜田省吾の7枚目のシングル、そして同年に発売された5枚目のアルバム『君が人生の時…』より『風を感じて』について。


風を感じて

ブルー、レッド、イエロー スクランブル交差点
しかめっ顔 片手ハンドル ネクタイほどき
素敵な気分は車輪の下さ
化石の街 転がってゆく

It's so easy 走り出せよ
Easy to be happy 風の青さを
抱きしめて荒野へとまっすぐに
It's so easy うつろな夢
Easy to be happy ふり切って
時の流れ飛び越えてゆけ
自由に生きてく方法なんて 100通りだってあるさ
It's so easy, easy to be free

頭の中 飽和状態 ショーウィンドウ
欲しいものたち ひしめいてる
緑の草原 アスファルトの下
欲望の街 転がってゆく

It's so easy 走り出せよ
Easy to be happy 風の青さを
抱きしめて 荒野へとまっすぐに
It's so easy うつろな夢
Easy to be happy ふり切って
時の流れ飛び越えてゆけ
自由に生きてく方法なんて100通りだってあるさ
It's so easy, easy to be free

浜田省吾『風を感じて』

この曲は日清食品のカップヌードルのCMソングとして起用されました。
タイアップ効果もあって最高25位ながら累計10.2万枚を売り上げるスマッシュ・ヒットを記録し、一般的には浜田省吾にとって初のヒット曲として認知されています。
そんな当時のCMが見つかりました。

かなり明るい歌詞で、タイアップソングということであまり浜田省吾らしくはない気もしていました。
本人はCMソングに対してあまりいい思いをしていないらしく、ライブでも封印しているような印象でした。
ですが、2011年のライブではこの曲を久しぶりに歌ってくれました。

このライブ版がかなり素晴らしくて瞬間的に大好きになりました。
2018年の70年代ライブでも最高の演奏をしてくれましたし、ライブ版が素晴らしい曲の1つです。

2011年のライブでは『悲しみは雪のように』とセットで歌われました。
こちらはテレビドラマの主題歌に起用され、『風を感じて』と並べて2大テレビソングとなっています。

2012年にチャリティーライブがあったのですが、この『悲しみは雪のように』と『風を感じて』を歌った後にMCがありました。
うろ覚えなのですが、この2曲だけが自身のヒット曲と自虐的に称していました。
ファンとしては全くそんなことはないのですが、世間的には確かにこの2曲が売れていて知名度はありますが、素晴らしい曲はたくさんあるので今後も紹介できたらなと考えています。



まとめ

こんな感じで、浜田省吾の『風を感じて』の紹介でした。
聴くと元気になれる曲です。
アルバムに収録されているオリジナルバージョンは時代を感じさせるサウンドですが、近年のライブバージョンは現代でも色褪せない演奏となっています。
またライブでも聴けるのを楽しみにしています。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?