見出し画像

最近の音楽鑑賞事情#2

睡眠導入BGMが決まりました。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

前回はこちら。

前回から3週間ほど経ちましたが、相変わらずApple Musicを楽しんでいます。
特に新しい音楽を開拓したりはしてませんが、部屋ではHomePod mini、外ではAirPods Proで音楽を聴いています。
もう音楽を聴かない日はないですね。

ということで、今回は最近聴いている音楽やそれに関する出来事について話そうと思います。
冒頭でも触れた新しい習慣についても語ります。


相変わらずBring Me The Horizonが激アツ

10日ほど前にも同じことを言ってました。

今も変わらずBring Me The Horizonが激アツです。
やっぱり『Kingslayer (feat. BABYMETAL)』が最高ですね。

この曲の何が良いのか考えていたのですが、最初に聴いた時の印象を思い出しました。
すごくアニソンっぽいのです。
疾走感ある感じがアニメのオープニングで流れてそうでいいんですよね。
大好きです。

そして新しく好きな曲を発見しました。
『Throne』です。

アルバム『That's the Spirit』に収録されている、イントロから飛ばしまくりなサウンドにアップテンポなメロディが最高の曲です。

アルバムは『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』ばかり聴いていましたが、幾つか他のアルバムを聴いた感じだと、この『That's the Spirit』が好きでした。
このアルバムのどの曲も好きですが、『Throne』に次いで好きなのは『Drown(New)』ですね。
コーラスが素敵です。
MVも面白いです。

やっぱりBring Me The Horizon聴くとテンション上がりますね。
最高です。


Dolby ATMOSが最高すぎる

そしてようやくDolby ATMOSの良さを実感できました。
Apple Musicの1部の曲は「空間オーディオ」に対応しているのですが、最近になってようやくその良さが分かるようになってきました。

音の広がり方がまるで違いますね。
音質も全く違う。
Dolby ATMOS対応の曲を探して聴くようにもなってしまいました。
やっぱりいい音質で聴きたいですからね。
この音の良さを知ってしまったら前の世界には戻れません。
最高です。


寝る時にいつも聴く音楽ができました

たまたま見つけた『雨音でリラックス』というプレイリストを毎晩流しています。

以前までは適当に静かな音楽をiPhoneから流していたのですが、流すデバイスをHomePod miniに変えてからはSiriに頼んで自動的に止まるようにしています。
これもまた便利で、ベッドに入る際に「30分後に止めて」とSiriに頼むだけで、眠りについた頃には音楽も自動的に止まっています。
朝まで流しっぱなしになったりしないのがいいですね。

そしてこのプレイリスト、流れてくるのは雨音です。
しかも結構静かめの雨音。
これがかなり落ち着くし、全く耳障りではありません。
静かに眠りにつけるのでかなりいい感じです。

この睡眠導入BGMですが、Apple Musicで調べたところ様々な種類があるんですね。
ここ数日ずっと聴いているのは雨音ですが、ホワイトノイズだったりアンビエントミュージックだったり、あとは波の音や川のせせらぎだったりもあるんですね。
思った以上に種類があったので、今度色々と試してみようと思います。


AirPods Proを初期化した

昨日のことでした。
いつものようにAirPodsを着けて音楽を再生したのですが、不快なノイズが走って音楽を聴くことができませんでした。
ケースに入れ直したら1曲だけ聴けましたが、アルバムの2曲目になるとまた同様のノイズが鳴ったので聴くのをやめました。

何らかの不具合であることは確かですが、解決する術は初期化しかありません。
ということで初期化したところ、この問題はサクッと解決しました。
一度登録を解除してからまた再ペアリングしたのですが、変えていたデバイスの名前が変わった状態で再登録できたのには少し感動しました。



こんな感じで、今回は音楽に関する出来事をいくつかまとめてみました。
特別変わったのは睡眠導入BGMですね。
聴こえるか聴こえないかギリギリくらいの音量で流しているので、正直流れてない気がする日もありますが、やっぱりあるといい感じで眠れている気がします。
今度は波の音でも聴きながら寝てみたいと思います。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?