見出し画像

ゲーム音楽を語る#55〜『ボス戦闘(ゼルダの伝説 ムジュラの仮面)』

幼少期の頃から好きなボス戦曲です。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

幼少期からの趣味で、僕の人生にも多大なる影響を与えているゲーム。

大人になっても続けているなんて、子どもの頃には夢にも思いませんでしたが、今でも大好きな僕の生き甲斐です。
長年遊び続けているタイトルといえば『ゼルダの伝説』シリーズです。
古くはゲームボーイやNINTENDO 64でプレイしていたタイトルですが、昨年発売された『ティアーズ オブ ザ キングダム』は前作『ブレス オブ ザ ワイルド』同様素晴らしい作品でしたね。
まさに神ゲーと言っても過言ではない作品となっていました。

『ゼルダの伝説』シリーズは大体の作品をプレイしており、一切触れてないのは『大地の汽笛』や『トライフォース三銃士』くらいですね。
あとは一通り触れてクリアまでプレイしています。
作品ごとに様々な思い出がありますが、個人的に思い入れのあるタイトルは『ムジュラの仮面』です。
僕が初めてプレイした『ゼルダの伝説』ですし、NINTENDO 64からゲームキューブ、ニンテンドー3DSと何周もクリアしてきた作品です。

素晴らしいことにNintendo Switchでも遊べます

ということで、今回はそんな『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』のゲーム音楽について語ります。
このタイトルの楽曲には幾つか印象的な曲がありますが、その中から1曲を紹介します。

前回のゲーム音楽はこちら。



ボス戦闘(ゼルダの伝説 ムジュラの仮面)

『ボス戦闘』は2000年に発売された『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』のボス戦で流れるBGMです。
『ムジュラの仮面』でのボス戦は幾つかありますが、ウッドフォールの神殿の密林仮面戦士オドルワ、仮面機械獣ゴート、巨大仮面魚グヨーグ、大型仮面虫ツインモルドの4体とのボス戦で流れます。
それぞれかなり個性的なボスとなっており、デクナッツ、ゴロン、ゾーラ、巨人と仮面の力を駆使して攻略していく必要があります。

このボス戦を盛り上げるのがこのBGMとなっており、幾度となく聴いていたので非常に印象に残っています。
というのも、『ムジュラの仮面』では全てのお面を入手するともらえる「鬼神の仮面」というのがありました。
これが非常に強力なのですが、鬼神になれるのはボス戦の部屋のみでした。
そのため、クリア後のお楽しみとして度々ボスラッシュをして遊んでいました。

具体的には1日目の朝にクロックタウン東で100ルピーを入手。
その後また100ルピーをどこかで入手してから「時の重ね歌」で1日目の夜へ。
22時になったら「時の逆さ歌」で時間を遅くして、バー「ラッテ」入店、飲むと魔力が消費しなくなる「シャトー・ロマーニ」を購入して飲みます。
あとはそれぞれの神殿に赴き、ボス戦にワープしてから鬼神の仮面を装備してボスとの戦いを楽しむのです。
と言っても普通に戦えるのはオドルワくらいで、ゴートやグヨーグ、ツインモルドは剣ビームを飛ばすことくらいしかできません。
4体倒した後は、そのまま最終日に飛んでラスボスのムジュラの仮面とも鬼神の仮面で無双したりしてました。

この遊びはオリジナルのNINTENDO 64でもやっていましたし、移植作品であるゲームキューブの『ゼルダの伝説コレクション』でも行っていました。
この辺りは本当にクリア後のお楽しみといった感じでしたね。
ですが、2015年のリメイク作品である『ムジュラの仮面3D』ではボス戦がリメイクされており、鬼神の仮面だけで倒せるのはオドルワとラスボスのみとなってしまいました。
これは結構残念な仕様でしたね。
でもそれ以外はかなり素晴らしいリメイクではありました。



まとめ

こんな感じで、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』のゲーム音楽『ボス戦闘』の紹介でした。
クリア後のボスラッシュを楽しむ際に聴きまくったBGMですが、初めてのボス戦の時には中々の緊張感を煽るような曲だったのが懐かしいです。
Nintendo Switch Onlineで『ムジュラの仮面』はプレイできるので、当時の思い出を胸にまた聴けるように攻略していきたいですね。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?