見出し画像

ゲーム音楽を語る#54〜『ゼロ・ツー』

まごうことなき神ボス曲です。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

休日の主な過ごし方といえばゲーム一択です。
幼少期の頃から好きでしたが、1日1時間のルールがあったため思う存分遊ぶことはできませんでした。
中学生になってからはそんな縛りは無くなりましたが、部活が忙しかったためあまりできなかった記憶があります。
早く引退してゲームばかりしたいとさえ思っていましたね。
これは高校時代も同様で、以前より遥かに忙しくてサボることばかり考えていました。
その反動もあって大学時代はかなり好き勝手にゲームしまくっていました。
社会人の今も変わらずですね。

歳を取ると昔のことばかり振り返ってしまいますが、その中でも豊富な思い出があるのがやっぱりゲームに関することですね。
ゲームばかりしているから当たり前ではあるのですが、語りたいことがたくさんあるのはいいことです。
最近は少しnoteの方でもネタ切れを感じていたところでしたので、語りたいことを思いついただけでも最高ですね。

ということで、今回は今朝突然頭の中で流れていたゲーム音楽について。
僕が初めて所持したテレビゲームのラスボス戦曲である『ゼロ・ツー』です。

前回のゲーム音楽はこちら。



ゼロ・ツー

『ゼロ・ツー』はNINTENDO 64のゲーム『星のカービィ64』のラスボス戦で流れる楽曲です。
『星のカービィ64』のラスボスは同名のゼロ・ツー。
1つ目に天使の輪、翼の生えた見た目が特徴のボスとなっています。

ゼロ・ツー
ラスボス戦では「つづける」か「がんばる」しか選べません
専用最終決戦能力の「リボン+クリスタル」で挑みます

このボス戦中に流れるのが『ゼロ・ツー』なのですが、全体的に明るめな音楽の多い『星のカービィ64』の中でも異彩を放つようなシリアスな楽曲となっています。
このボス戦だけシューティングですし、ゼロ・ツーの見た目は不気味ですし、前述の通りボスに勝つか負けてゲームオーバーになるまで戦闘から離脱できないなど、本当に印象的な楽曲です。
このように様々な思い出が含まれていることもあって、非常に印象深いボス戦曲となっています。
とにかくかっこよくて大好きなボス戦のBGMですね。

スタッフロールのこのイラストも印象的でしたよね

『星のカービィ64』は僕が初めてプレイしたテレビゲームでした。
1年ほど前に『NINTENDO 64 Nintendo Switch Online』でクリアしたのですが、懐かしみつつも「どこでもセーブ」を活用しつつ楽しんでプレイしましたね。

小学生の頃、僕が初めて買ってもらったテレビゲームがNINTENDO 64とこの『星のカービィ64』でした。
子どもの頃に初めてプレイしたゲームを、大人になって改めてクリアできたのも素晴らしい経験となりましたね。
『星のカービィ64』自体がかなり印象に残っている作品ですが、その中でも『ゼロ・ツー』は特に思い出に残る楽曲でした。
様々なアレンジがあるのも最高なんですよね。
幾つか紹介したいと思います。

妖晶零弐

『妖晶零弐(ようしょうぜろに)』はtarolaboによる『ゼロ・ツー』のアレンジとなっています。
神々しいアレンジが原曲の良さをさらにレベルアップさせている楽曲となっており、数あるアレンジの中でも特に素敵なものとなっています。
このアレンジとの出会いはよく覚えていませんが、『ゼロ・ツー』のアレンジと知らずに聴いて運命を感じた気がします。

ゼロツー戦

『ゼロツー戦』はWiiのゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズX』でのアレンジです。
ロックなアレンジがかなりかっこよく、当時ステージを作ってはこの曲を設定していましたね。

おとめたちとやみとのたたかい

『おとめたちとやみとのたたかい』はNintendo Switchの『星のカービィ スターアライズ』で流れるアレンジです。
イントロで『ゼロ・ツー』が流れ、その後『星のカービィ64』レベル6のボス戦曲である『ミラクルマター』に続いて、同作の『リップルスター:ステージセレクト』が流れるという神メドレーとなっています。
正直なところ『ゼロ・ツー』要素は少ししかないのですが、メドレーとなっている他2曲も最高の楽曲なため、総合的に素晴らしすぎる神アレンジとなっていますね。

初めてこの曲を聴いた時は鳥肌が立ちましたし、この曲を聴くために『星のカービィ スターアライズ』をプレイしたいくらいです。
ちょうど「ニンテンドーカタログチケット」が1枚余っているので、『スターアライズ』を引き換えるか迷っています。
それくらい『おとめたちとやみとのたたかい』が最高すぎるメドレーなんですよね。
もうずっと迷っています。



まとめ

こんな感じで、『星のカービィ64』のラスボス戦曲『ゼロ・ツー』の紹介でした。
非常に印象的なボス戦を盛り上げる神曲となっていますが、様々なアレンジも最高なんですよね。
今朝突然頭の中でこの曲が流れたのですが、運命を感じたので書こうと思っていたネタを明日に繰り上げてnoteに書いちゃいました。
20年以上前に初めて聴いたゲーム音楽でしたが、今聴いても最高のボス戦曲でしたね。
この曲が含まれたメドレーを聴くべく、今すぐ『スターアライズ』を買うか迷っちゃいますね。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?