見出し画像

【beatmania iidx】SP中伝に合格するまでに取り組んだこと【EPOLIS】

はじめに

1年半ほど前に、beatmania iidx CastHour でSP十段に合格し、以下の記事を書きました。

今回、EPOLISでSP中伝に合格したので、前回の記事の続きとして、練習内容・取り組んだことなどを書いていきます。


1. プレイスタイル

2P側
1048式+3:5半固定+ベチャ押し
緑数字290、白数字335
INFINITASメイン、たまにAC

2. プレイ遍歴

Rootage 三級(たぶん無段位)
HEROIC VERSE 初段→六段(INF開始)
BISTROVER 六段→九段(INF 九段)
CastHour 八段→十段(INF 十段)
RESIDENT 十段(INF中伝)
EPOLIS 十段→中伝

INFINITAS中伝取得から7ヶ月ぐらい経過しています。
EXUSIA→quell→MENDES→Almagestなのでまあまあ難しいですが、ACの中伝と比べると難易度が1段階下がりますね。

3. 練習方法

3-1. ランプ管理

INFINITASメインなので、ランプ管理は☆12参考表(地力表)を使用しています。

合格時のランプは以下の通り(ノマゲ参考表)。

3-2. CPI

CPIにも登録していましたが、ランプ更新のリコメンドは一部のみ使っており、主にイージー・ハードのCPI値を参考にしていました。地力表よりもランプごとの難易度細分化が詳しく、挑戦の目安になっています。

RESIDENTのCPIを見ると、中伝の上位75%総合CPIは1561です。
CPI1556~1566ラインの楽曲を目標に練習していましたが、イージーがある程度埋まっているのを見ると、目安としては良いラインなのかなと思います。

ハードはさっぱり

3-3. 直近で更新したランプ(≒中伝合格目安)

合格する直近で更新できたランプは、中伝合格目安におおよそ相関ありそうかな、ということで、以下にまとめます。

イージー:SYNC-ANTHEM、ALTERNATOR、Almagest、Zirkfied、EXUSIA、Sky High、VOLAQUAS
ハード:One More Lovely、PUNISHER、天邪鬼、Concertino in Blue、#MAGiCVLGiRL_TRVP_B3VTZ、Scripted Connection⇒ A mix

主にイージー特攻ばっかりで練習していたので、ハードは他の人より埋まってないと思います。

3-4. 運指見直し

もともと1048式+3:5半固定のみで10段まで来ましたが、皿複合が全然できないのでベチャ押しを練習しました。具体的には、57S、56S、567Sを右手のみで取れるようにする練習です。
正直まだ右手親指が全然動けていないので、ベチャ押し(親指スリスリ)と呼ぶにはまだ遠いかなと言う感じですが、BEAT PRISONERやALTERNATORのイージーがついたので、成果は出たと思います。

3-5. ブランク明けの練習

3月はじめに流行り病にかかっていて、5日ほど何もしていない期間があったのですが、ブランク明けはBP・スコアともにひどい状態でした。
今後も起こり得る状況なので、どのようにリハビリしたかを記録します。

1~2日目
BPM130〜140ぐらいの☆9,10,11からランダムでプレー。
・はじめはBP減らし狙い、その後スコアも取れるように。
BPM180くらいまで徐々にBPMを上げる。
3日目以降
・☆11がある程度押せるようになってきたら、☆12の低難度からやり始める。
・☆12もBPM140ぐらいから、150〜160中心に、180くらいまで徐々に上げる

4. 各曲攻略

今回は2P正規(1Pミラー)で合格したので、それに合わせて説明します。

1曲目:ALTERNATER

2~4曲目の削り箇所が多いので、1曲目はゲージは多めに残したいところ。
BSSは8部間隔で回して、回しすぎない・BADハマりに注意。
ハイテックトキオ(A,L)、Welcome(A,L)、Dynamiteとかで皿に慣れておくとよさげ。

2曲目:voltississimo

2P正規が押しにくく、ラストの同時ラッシュ+タイミングのズレた皿でハマりやすく癖が付きやすいので、粘着しないこと。
AKASHIC BREAK、金野火織、Triple Counterとかの早い同時押し曲で練習。

3曲目:天空の夜明け

2Pミラーが非常に押しにくく全然抜けられなかったので、今回は2P正規で挑戦しました。p†pに関しては挑戦段階だと正規もミラーもあまり変わらないと思うので、3曲目が安定する方でいいと思います
中速(BPM140~160あたり)の☆12をやり込みましょう。
Broken、ZZ、WONDER WALKER、GENE、Sky High、Broken Swordなど。

4曲目:perditus†paradisus

ラストがとても重い…が道中も普通に難しい。
これに関しては高密度の曲に特攻して、慣れていくしかないです。基本ですが、道中は回復に充てて、ラストは耐えるイメージ。
☆12参考表も載せましたが、ノマゲ地力Aにイージーで喰らいつけるぐらいの地力があれば、中伝挑戦段階かなと思います。
DORNWALD ~Junge~、津軽雪、GRAVITON、Visterhv、TOXIC VIBRATIONなど重めの曲で練習。

コツ
・最初のCN地帯は全部取れば20%近く回復できる。
・CN後の皿複合地帯は耐えてその後の乱打はなるべく回復に充てたい。
・縦連は力みすぎない、体力温存。
・ラストの8小節に入るまでにゲージ30%以上は欲しいところ。(逆に今回はラストうますぎて30%スタートでなんとかなった。安定させたいなら40~50%ゲージ残したい。)

5. 最後に

とうとう最高段位一歩手前まで来ました。ここまで来たら皆伝目指します。がんばろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?