見出し画像

【beatmania IIDX】SP十段取るまでに取り組んだこと【CastHour】

はじめに

beatmania IIDX CastHourでSP十段に合格したので、練習内容とモチベ維持方法について備忘録的に書いておきます。

1.プレイスタイル

2P側
1048式+3:5半固定
緑数字300(INFINITAS:295)、白数字325
AC、INFINITAS、CS併用

2.今までのプレイ遍歴

Rootage 三級
HEROIC VERSE 初段→六段(INF開始)
BISTROVER 六段→九段(INF 九段)
CastHour 八段→十段(INF 十段)

3.練習法

3-1.全体を通して

基本的には、挑戦段階の譜面は正規ミラー(2Pなのでミラー多め)、それよりも1段階下の譜面はランダムで練習していました。
ランプはアシストイージー→イージー→ノマゲ→ハードと、モチベ維持も兼ねて徐々に更新していました。
六段なら、☆10イージー・ノマゲ狙い、
七段なら、☆10ノマゲ・ハード、☆11アシストイージー・イージー狙い、
八段なら、☆11イージー・ノマゲ・ハード、☆12アシストイージー狙い、
九段なら、☆11ハード、☆12アシストイージー・イージー狙い、
といった感じです。

☆11、12の譜面は数が多いため、非公式の難易度表を参考にしていました。

以下は、各譜面のタイプ別の練習です。

3-2.乱打

基本は☆10、☆11をランダムでプレイしていました。九段挑戦段階なら☆12ランダムも織り交ぜていくといいと思います。
いろいろな譜面をやるのが一番いいです。

よく練習していた曲
■中速乱打
Alpheratz
オルタネイトβ
罪と罰
冬椿 ft. Kanae Asaba
OOO
Line4Ruin
sequence cat
quaser
仮想空間の旅人たち
龍王の霊廟
Blue Rain
xenon
I love you
量子の海のリントヴルム
龍と少女とデコヒーレンス
ANTHEM LANDING
Bow Shock!
Moving on
THE CANNONBALLER
XENON Ⅱ
Macuilxochitl
黒髪乱れし修羅となりて
Apocalypse

■高速乱打
Let be me you care
No13
命の標本
Light and Cyber
532nm
GuNGNiR灰
Chrono Diver -PENDULUMs-灰
Battle train
Wolf1061
24th Century BOY
You’ll say “Now!”
examination leave
ΕΛΠΙΣ
encounter

3-3.皿絡み

はじめは使える運指が1048式のみだったので、皿絡みを取るための3:5半固定の習得に苦労しました。
意識したことは、
・右手・左手の親指で5鍵を押し分けられること
・3+5鍵を左手(中指+親指)だけで取れること
です。
1+3+5鍵を左手だけでまだ取れないので、これから押せるようにしたいです。

よく練習していた曲
■皿絡み
か・し・ま・し☆PUMP UP!
smile
SPACE FIGHT
Be a Hero!
Blaze it UP
CODE:Ø
BroGamer
&Intelligence
Night! Night! Night!

3-4.縦連

正直まだ全然押せないです。Sense2007も非常に苦手。
気分転換に低難易度曲のS乱をやってみたこともあります。LUV CAN SAVE Uやビタチョコ灰、Heavenly Sunはいい感じに練習になって楽しかったです。
以下のブログを参照してください。

3-5.H乱

S乱の縦連抜きバージョンのオプションです。
V灰やV2灰などはトリルが消えて2重乱打のいい練習譜面になります。
他の譜面は以下の動画を参照してください。

4.モチベ維持

正直、IIDXに限らず音ゲー全般に言えることですが、練習していれば少しづつ上達していきます。
ですが、ランプ更新できなかったり、スコアが伸びなかったり、モチベが低下することもあると思います。
以下、自分がモチベ維持のためにやっていたことをまとめておきます。

4-1.ランプ管理

ランプ更新はモチベに繋がりますが、自分はどれくらいランプを更新できたのか可視化できると、次の目標が立てやすいです。
自分は、先程の難易度表をgoogleスプレッドシートにコピーし、ランプ管理を行っていました。
同難易度帯で未プレイの曲があるか、ランプ更新の推移はどうか、ハードを狙えそうなものはあるかなど、プレイする際に役立ちました。
下記に共有しているので、気になった方はダウンロードして使用してみてください。

☆12のランプ管理に関しては、以下のサイトが便利で、お世話になっています。

参考に、十段取得時のランプ状況を載せておきます(いい加減AAイージー乗せろ)。

4-2.プレイ環境の整備

ゲームセンターに近いところに住んで、いつでも遊びに行けるようにする
…というのが理想ですが、なかなか難しいので、自分はINFINITAS、CS(PS2版)を導入しました。
家に帰って好きなタイミングでプレイできるのは、練習時間の増加にも繋がります。また、選曲制限がないため、☆9、10でじっくりアップ→☆11、12ガッツリ遊ぶということができます。
CSに関しては、削除曲やCS限定の段位認定・EXPERTモードなど、気分転換で遊んでいました。

4-3.他の人のプレイ状況を見る

他の実力の近い方のTwitterをフォローしたり、ブログ、Youtubeなどを見て、あの人がランプ更新してたからチャレンジしてみようなど、モチベに繋がると思います。
ゆきみずさんのブログは、ランプ更新や、各段位取得後の振り返り記事など、参考にさせていただきました。

また自分も、Twitterで #今日のゲーセン タグでリザルトを上げています。あとから見返すと、前よりも押せるようになってるなぁと見てわかるので、記録を取ってたまに振り返ってはいかがでしょうか。

4-4.逆サイドの友人

もともと1P側の友人に誘われてIIDXを始めたので、よくゲーセンで一緒に遊んでいました。
今まで自分が選ばなかったような曲をプレイすることができ、好きな曲が増えモチベ向上に繋がりました。

4-5.BPL視聴

めちゃめちゃおもしろいです。
エンタメとしても面白いのはもちろんのこと、KACと違って低難易度の曲もプレイされるので、この曲はこのオプションなんだ、ギアチェンこうやるのか、など普段のプレイにも取り入れられそうなことはあります。

5.最後に

雑多なメモ書きと、ブログ・サイトの引用みたいになりましたが、プレイスタイルの一つの例として参考になれば幸いです。
これからも☆12ランプ更新がんばるぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?