見出し画像

FP1級実技試験体験記2023年2月4日試験

2月4日に行われたFP1級技能検定試験実技試験の受験レポートになります。
2022年9月試験で無事に学科試験を合格してあれから約4ヶ月。
ついに実技試験本番となりました。当日の雰囲気や試験内容もある程度再現した形で載せようと思います。よろしくお願いします。
なお、この報告は当日私が試験の最中に試験官とやり取りしたのを再現しています。これが100%正しいかどうかは判断しかねますのでご了承下さい。

試験問題・模範解答は(一社)金融財政事情研究会より利用許諾を得た上で転載しています。出典:(一社)金融財政事情研究会 許諾番号:2109K000004

出発~試験会場&試験前半開始まで

今回の試験は13時集合だったのですが、少し余裕をもって出発。
集合時刻1時間前に到着して、水分補給や糖分(チョコなど)を摂取して
問題集や設例のまとめ等を読んで待っていました。待っている間に
twitter上でも色々とお世話になった方々や同日に受験するフォロワーの方からエールを頂いてこれが励みになりましたね。この時点で試験前独特の緊張感は抜けていた感じがします。何があっても全然怖くない。そんな感じがしました。そして、受付を済ませて名札を貰い、集合会場に入りました。
ここで今回の試験に関しての説明等を行い、13時30分過ぎに受験者控室へ案内されました。私の番号は6グループの13番。番号が嫌な感じだったので何だか嫌な予感がしそうな予感がしましたが・・・その嫌な予感は見事に的中
partⅡの一番手となりました(笑)本当にここ一番で神様はやらかしてくれる。そう思いながら13時45分過ぎに私のFP1級実技試験が始まりました。

実技試験~partⅡ


試験問題partⅡ~2023年2月4日

【設例読込みパート15分】
開始したらまずは重要な箇所にマーカーを引くようにした。
同時に定番質問の「FPが顧客に対して聞くことと自分自身で調べること」をサラッと書く。特別変わった問題では無かったのでいつも通りの内容でいいので、記入後は忘れずに最後に質問される専門職業家を書き出す。
焦っていたのか全部ひらがなで記入してまるで子供の落書きみたいになってしまったが、これは採点対象でないので字の綺麗汚いは関係無しに書いた。
そして、メインの設例。この設例だと、庭と駐車場を売る場合どのような形で売却したらいいか等自分の意見を書き込んでいたが、ここで接道義務2mの事をすっかり忘れていた。また同時に最後の2~3分で設例のAさんは高齢だけど仮に庭や駐車場を手放さずにリフォーム資金を工面する方法として金融機関からの借入という案も提案できるようにした。
あれ?これもしかするとリバースモーゲージとか親子住宅ローンを提案するパターンかもしれない?と思っているうちに15分終了。
ここから面接室に向かう。控室から出る時にわざとらしく足をドアにぶつけるというここ一番でお約束をやらかす(笑)そして、面接がスタート。

【面接パート12分】(ぜ:私 試:試験官)
※途中私の心の声も混じるかと思いますがご了承下さい。

ぜ:ぜくしあと申します。よろしくお願いします。
試:本日はよろしくお願いしますね。それではまず設例を読んで幾つか質問   
  させて頂きますね。まずは貴方がAさんから直接聞くことは何ですか?
  この土地や建物に関してどのようなもので確認しますか?
ぜ:土地や建物の取得費や取得日等が解る書類契約書などの有無を確認。
  子供CさんとDさんは養子縁組していないが、今後する予定はあるのか?
  前夫との関係はどのようになっているのか?
  自動車を手放したとあるが、今後新たに自動車の購入予定はあるのか?
  以上になります。
試:ありがとうございました。確かにそれは大事ですよね。
  続いて、FP貴方自身が調べる事は何でしょうか?具体的に答えて下さい
ぜ:対象の土地や建物を自分自身で現地に赴き調査・確認すること
  法務局で登記簿謄本や公図で土地や建物の権利関係等を確認すること
  自治体の都市計画課で用途地域や都市計画について確認すること
  不動産業者へ近隣で同じような取引事例が過去にあるかの確認
  以上になります。
試:そうね、よく答えられていますね。申し訳ないけど、出題されている
  質問内容を変更して出題しますのでお答えお願いします。
ぜ:(は?何考えてるんだこの試験官(笑))
試:まず、庭と駐車場を売却するとした場合、気をつける点はありますか?
ぜ:申し訳ありませんが、これについては改めて調べ・・・
試:いやいや、よく設例の図を見てね。よく庭と駐車場の位置に注目して?
ぜ:接道義務ですね。庭と駐車場全て売却してしまうと接道義務違反で建築
  基準法違反となってしまいます。
試:そうそう、因みに接道義務は何mでしたっけ?
ぜ:2mです。
試:そうだね、接道義務に気をつけないとね。あとこの住宅の指定建蔽率は
  いくつでしょうかね?
ぜ:50%です。
試:となると、この土地は建蔽率から何㎡あればいいのかな?
ぜ:(床面積80㎡で建蔽率が50%だから80㎡÷50%=160㎡)
  160㎡でしょうか?
試:そうだね。160㎡だよね。それでは続けて質問いきますよ。
  もし、庭と駐車場を手放さずに自宅のリフォーム資金を工面したい
  自己資金も無いという場合、貴方ならどのような提案をしますか?
ぜ:(設問とは違うけどこれなら答えやすいかな?)
  Aさん自身は高齢ですが、金融機関からの借入を提案します。
試:そうだよね。Aさんは高齢者だから毎月返済は相当な負担になるね。
  毎月の返済を考慮した高齢者でも利用できる制度はありますか?
ぜ:「リバースモーゲージ」を提案します!(少々ドヤ気味に)
試:それだね。それじゃ「リバースモーゲージ」について簡単に説明して
ぜ:土地と建物を担保にして資金を借りる事ができる制度で、毎月の元金返 
  済は無く、利息のみを返済していく形になります。なお、申込人が死亡
  した場合に担保物件を処分して返済する形になります。
試:そうですね。最近はそういう商品もでてきていますけど、自宅を売却後 
  も自宅に住み続けられる商品はご存知ですか?
ぜ:賃貸関係か何かでしょうか?
試:これはね、「リースバック」といってね、最近「リバースモーゲージ」  
  と並んで注目されてる制度だからよく覚えておいて下さいね。
ぜ:自分自身勉強不足でした。改めて勉強させて頂きます。
試:分かりました。それでは次の質問ね。もし、庭のみを売却した場合に 
  「譲渡資産の3,000万円の特例」は使えますか?
ぜ:うーむ・・・この場合は使えま・・・・せん(自信なさげ)
試:そう、利用できないよね。住宅を取り壊して更地にした場合は利用でき
  るけど、この場合はあからさまに庭だからダメだよね。

(ここでアラームが鳴る)

試:最後にこの設例に関係する専門職業家について答えて下さい。
ぜ:土地家屋調査士、不動産鑑定士、司法書士、税理士、宅地建物取引士
試:それでは、顧客からの相談に専門職業家と連携するのは何故ですか?
ぜ:例えば、税務相談は有償・無償問わず行うと税理士法に抵触するので
  税理士に相談した上で提案するようにします。
試:そうだね。それじゃあ質問は以上です。お疲れさまでした。
ぜ:ありがとうございました!失礼します。

終了後待機中&試験後半開始まで

控室に戻ってからトイレを済ませて、手応え的にはどうなのかは
あまり実感が湧きませんでしたが、全然ダメだったという感じは無く
試験官と会話のキャッチボールができていたし、設例に答えられていたので
partⅡは大体60点~70点ぐらいは取れたんじゃないかと思っています。
最初にpartⅡだったので気分的に楽になったので、後半戦が始まるまで
水分補給やpartⅠの知識等の確認をしていました。ふと思ったのは
「さっきの試験官FRBのパウエル議長にスゲ―似ていたな(笑)」
って感じでした。緊張している周りの方にも「リラックスしていこう」と
声をかけたり、ストレッチをして緊張しないようにしていました。
そして、私の名前が呼ばれて試験後半戦が始まりました。

実技試験~partⅠ


試験問題partⅠ~2023年2月4日

【設例読込みパート15分】
設例に氏名を記入する際に最初に「クリニック」という言葉が飛び込んだ時点で「あっやべぇこれ出題されたらアカンやつだ」と思いました。
とりあえず、まずFPの職業倫理を記入して、相談事項と問題点事項に分けて
記入していきました。ヤバいと思ったんですが、よく設例を読んだら、
医療法人持分ありで、設例内には持分無し医療法人への移行については記載されていない。持分あり医療法人の出資払戻しに関すること、長男Cさんへの事業承継、二世帯住宅の建設、海外在住で日本国籍を有する長女Dさんへの相続を相談事項として、問題点はお約束の円滑な遺産分割、納税資金の準備、相続税の軽減対策を並べました。小規模宅地の特例や遺言書の作成、あと生命保険の活用等を書いてあとは相談事項の件をしっかりまとめて、気が付けば2分前に設例をまとめ終えることができました。その後は見直ししているうちに15分が経過して面接室に向かいました。

【面接パート12分】(ぜ:私 試:試験官)
※途中私の心の声も混じるかと思いますがご了承下さい。

ぜ:ぜくしあと申します。よろしくお願いします。
試:元気がいいですね、試験も元気よくお願いしますね。
(いきなり面接官にいい印象を受けたのでこれが有利になりました。)
試:それじゃあ、まず今回の設例に関する相談事項と問題点を挙げて下さい
ぜ:相談内容は、持分あり医療法人の出資持分払戻しのリスクについて、
  長男Cさんへの事業承継、二世帯住宅の建設、海外在住で日本国籍を
  持つ長女Dさんへの相続です。
  問題点は円滑な遺産分割、納税資金の準備、相続税の軽減対策です。
試:そうですね、それではこの相談内容や問題点について幾つか質問します
  まず、弟Eさんが出資の払い戻しを要求した場合、持分あり医療法人の
  場合問題点は何かありますか?
ぜ:(これは確か橘先生の動画で見たことあるからこれだろう・・・)
  持分あり医療法人が出資者(弟Eさん)から出資の払い戻しを要求
  された場合、収益(資産)に応じた出資額を払わなければならない
  ことです。
試:そうですよね。それでもしこの払い出された出資分の税金関係は
  どうなりますか?
ぜ:えーっと、払い出された出資は譲渡所得でしょうか?
試:譲渡所得かな?出資だからね、これはみなし配当になりますね。
ぜ:失礼しました。出資とありますからみなし配当でしたね。
試:そうなると、医療法人側も多額の資金を払わないといけないし、
  受け取る方も多額の税金が掛かりますよね。
  それでは、次の質問に行きます。長男Cさんの事業承継についてですが
  Aさんが所持している出資持分を事業承継の際に譲り渡す際、どのよう
  な方法を提案しますか?
ぜ:贈与による出資持分の移行を提案します。
  その際、相続時精算課税制度を利用してAさんの出資持分の贈与を
  行うようにします。
試:なるほど、因みに相続時精算課税の非課税限度額は幾らですか?
ぜ:2,500万円です。超えた分に関しては一律20%の税率が掛かります。
試:はい、相続時精算課税制度を利用しての贈与も手段の一つですね。
  贈与する為に出資額の引き下げを行う為に何か方法はありますか?
ぜ:退職金の支給や記念配当により出資額の引き下げを行います。
試:ありがとうございました。それでは次の質問に行きます。
  二世帯住宅の建設とありましたが二世帯住宅を建設する際、名義は
  誰の名義にすべきですか?
ぜ:(良かった、相続時精算課税制度の税制改正の件突っ込まれなかった)
  この場合は長男名義にした方がいいでしょうか?
試:??長男でよろしいですか?
ぜ:(この辺りで、何だかやらかした感がある(滝汗))
  はい・・(不安気に回答)
試:そうですか、分かりました。
ぜ:(やっべ、長男にしたら贈与になっちゃうじゃん。やっちまったよ)
試:次に、米国在住の長女Dさんの関しての課税関係はどうなりますか?
ぜ:長女Dさんは日本国籍を持っていますので、国内・国外全ての財産が
  対象となります。ただし、この設例では海外の財産について記載が
  ないので、Aさん及び家族に確認して対応するようにします。
試:そうですね、それでこれについて質問ですが、Aさんが仮に米国に財産  
  を所持していた場合、日本と米国両方に相続税が掛かりますか?
ぜ:・・・申し訳ありません、この件に関しては持ち帰りまして
  調べた上で回答致します。
試:ちょっと意地悪過ぎた質問だったかな?
  それでは次の質問いきますよ、相続税の軽減対策とありますが
  具体的な施策はありますか?
ぜ:まず、生命保険の加入の有無を確認します。生命保険の非課税枠を活用 
  するようにします。
  そして、所有宅地は配偶者が相続すれば小規模宅地の特例で300㎡全て
  80%の減額となるので相続税の軽減効果もあります。
試:なるほど、それでは次の質問です。
  円滑な遺産分割としてどのような方法があげられますか?
ぜ:遺言書の作成を提案します。
試:遺言書の種類について教えて下さい。
ぜ:普通方式で自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言があります。
試:そうですね、それでは、貴方が自筆証書遺言と公正証書遺言のうち
  どちらをAさんに勧めますか?
ぜ:自筆証書遺言には遺言書保管制度があり、利用すれば家庭裁判所の検認
  が不要になりますが、証人がいないので遺言の正当性でトラブルが
  生じるリスクもあります。今回は海外に在住の長女Dさんの関係も
  あるので、トラブル防止の為に公正証書遺言を勧めます。
試:そうですか、それで遺言書を作成する時に注意する点はありますか?
ぜ:???財産目録はパソコンで作成可能とかでしょうか?
試:それもありますが、遺留分を考慮して作成するのが大切ですね。
ぜ:大変失礼しました。遺留分を考慮しないとトラブルになりますね。

(ここで終了のアラームが鳴る)

試:それでは最後ですが、FPの職業倫理について大切な事は何ですか?
ぜ:顧客利益の優先、守秘義務の順守、顧客に対する説明責任
  インフォームドコンセント、コンプライアンスの徹底、
  FP自身の能力啓発です。
試:はい、以上になります。お疲れさまでした。
ぜ:ありがとうございました。失礼致します。

試験終了後

終わった後に全然ダメだったというマイナスイメージは無く
やり切ったなという気持ちでいっぱいでしたね。
ただ、partⅠの方で少々ミスった感があったのでそこが反省でしたね。
面接も途切れることなくスムーズに進行できたのでその分はカバー
できたのではないかと思います。partⅠを自己採点するとしたら
恐らく及第点で60点ぐらいかなと思います。partⅠとpartⅡを併せて
大体125点~129点ぐらい取れていることを想定しておきます。

最後に受験した感想

FP1級実技試験を終えて感じたことですが
自分自身、想像していた試験と雰囲気が違った感じがしました。
試験前は本当に緊張感でいっぱいだったのですが、今回の試験は
リラックスして挑む事ができたので本番はそれほど緊張せずに
できたと思います。また、設例の読込みもしっかりとできていたので
大きなトラブルも無く、試験官もヒントを出してくれたりフォローしてくれたりと、逆に試験官を味方につけて受験できた感じがしました。
これが本当に心強かったと思います。
最後に、ここ最近のFP1級実技試験の学習で気をつける点を挙げておきます

【partⅠ】
法人の事業承継、家族内相続相談の2ケースが主軸となっている。
事業承継も親族内外の承継やM&A等様々なのでメリットとデメリットを
しっかり抑えておく、事業承継・家族内相続どちらのパターンが出ても問題点をピックアップできるようにしておくこと。
相談事項は「遺産分割、納税資金の準備、相続税の軽減」が主軸となる。
それぞれに即した提案ができるようになればどんなケースが出題されても
6割は得点できると思います。また、最近話題の問題も余裕があれば抑えておくのもいいかと思います。特に相続関連は新聞等でも話題となったり税制改正でターゲットにされるのでその辺も抑えておくと有利かと思います。
面倒だからいいやと思っている人ほど、実際出題されて泣きを見ますから
後悔したくなければ抑えておくことをお勧めします。

【partⅡ】
気が付いたのは設例に掲載されている質問事項だけにとらわれないこと
去年辺りから設例に関連した時事問題も合わせて質問してくるケースもある
2022年の9月・10月試験では「建築費増加の要因とは何があるか?」に対し
ウッドショックや原材料高騰を答えさせるものもあった。
今回私が受験した際、設例に載っていないリバースモーゲージとリースバックについて質問されたので、6月試験では話題となりそうなのは空き家問題等が出題される可能性もあるので最近話題のネタは抑えておくといいでしょう。あとは、問題集に掲載されている問題点を見つけたり、設例を提案できるようになればpartⅡは大丈夫かと思います。

【その他】
よく試験官によって左右される(所謂試験官ガチャ)という方もいますが
それは間違ってると思います。FPとして相談する上で様々な性格の顧客が
いると思うので、それを想定して圧迫だの温厚だのそういう試験官が居るんじゃないかと思います。それをガチャに例えて言う方は学習法よりも人間性を見る能力をつけるべきなのではと思います。例え試験官が圧迫だろうが温厚だろうが、試験で見ているポイントは同じですからね。

試験結果

試験結果は無事合格でした。
点数は126点で予想通りの点数だったと思います。大体こんな感じの面接が
できればある程度合格ラインまで到達できるという感じですね。


応援して下さった皆様には本当に感謝しています。
今後もFP1級技能士の名に恥じない取組みをしていこうと思います。
本当にありがとうございました。

以上でFP1級実技試験の体験レポートを終わります。
この記事が、きんざいのFP1級実技試験を受験される皆様の役に立つことを
祈って今回の記事を締めたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
機会があれば、私がFP1級実技試験を挑むにあたって取り組んだ学習法を
アップしたいと思います。お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?