ink.アドベントカレンダー9日目(12/12)

2.5次元舞台の話

 私が最近舞台にハマってる話をしたいです。

始まり

 私が舞台に出会ったのは、記憶がかなり遠いけど多分3歳とかそれくらいだったと思う。初めて見たのは劇団四季のライオンキングだった。ライオンの頭のブローチが家にあったし、自分で持ってた記憶がおぼろげながらある。

そして時は流れ、2018年。

 少女☆歌劇レヴュースタァライトのテレビアニメにハマったことで2.5次元舞台に出会う。それまでは「2.5次元舞台? 良く知らないけど、出来の悪い実写映画と何が違うの?」って言ってる側のオタクだったよ。多分。スタァライトの舞台から入ったのはある意味大正解だったと思う。

私がスタァライトの舞台で沼った理由

  • キャストがアニメ版と同じ

  • 舞台そのものには苦手意識がなかった

キャストがアニメ版と同じ

 元々プロジェクトの始まりが舞台版とアニメ版のキャスト違いがなんか違う感じになってる原因~みたいなことだった気がする。この点、スタァライトはメインキャスト全員アニメ版と同じ人だし、差が少ないから入りやすかったっていうのは絶対ある。

舞台そのものには苦手意識がなかった

 前述のように、小さい頃から一応舞台観てたし、その後も劇団四季のディズニーの舞台見に行ってた(美女と野獣、アラジン、リトルマーメイドとか)しで、舞台という表現自体には抵抗なかった。四季ディズニーもある意味2.5次元舞台だし。ちなみに好きなのは、ライオンキングです。

そんなわけで……

 スタァライトのアニメ見た後に舞台はBD買って観ました。まだこの時は、アニメファンの延長線上で、同じキャラで語られるストーリーを追いたいってだけだったんだけど……。

アサルトリリィはいいぞ。

 スタァライトの最新情報をお伝えする「月ブシTV With スタァライト&バンドリ」で好みのキャラ設定のコンテンツをブシロードの新コンテンツとしてお伝えしてたんですよ。それがアサルトリリィです。そこからいろいろ沼にハマっていきます。番組によると、アサルトリリィも舞台をやるというじゃないですか。これはストーリーも気になるぞということで、公式Youtubeチャンネルでの限定公開で舞台アサルトリリィLeague of Gardensを見ました。これはオタク大好きな設定ですし、好きなコンテンツになるぞ。と思ったところで、年明けに新作舞台を公開するって言われちゃ行くしかない。

 ――行きませんでした。

 普通に無理。公演期間がテスト期間丸かぶりだったし、ちょうどカリキュラム編成が変わるところだったんで落としたら留年確定のコマもあったし、テスト優先してました。

現地でみた舞台に心を焼かれたオタク

 2020年。新型コロナウィルス感染症の諸々が始まってから少し経った頃、アサルトリリィの外伝、舞台アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院のシリーズの再演をやるって情報がきこえてきました。
舞台アサルトリリィ×私立ルドビコ女学院「シュベスタ―の祈り」。

 ちょうどテストとか何もない時期に。これは行くしかないとチケットを取って、池袋の劇場へ。この辺り、浪人生時代に四谷学院の冬期講習で来たなぁ見たいなこと思いながら向かった劇場で私は心を焼かれることになります。
 舞台っていいな。

現地で見る舞台はいいぞ。

 何がいいって、目の前で繰り広げられる物語世界がさ。物語の解像度がとっても高い訳ですよ。生身の人間がそこにいて、現実でない物語がそこにあって、自分もその空間の空気壁地面モブetc……になって物語世界を間近で体験できる。これが舞台の魅力だと思ってるんですよね。物語世界と自分との距離の近さが、現地参戦の舞台で味わえる空気感とか、物語への没入感とかの良さなんですよ。わかって。

舞台を見に行かないか?

 とりあえず、見て損はなさそうな劇団四季のディズニー演目あたりから……どうですか? ずっとやってるから時期考えなければチケットも取りやすいし、ディズニーは必修科目だからみんな見てるでしょ(ド偏見)だからストーリー分かるしさ。どう? 見に行かない?
 もしよければ私が沼にハマった原因のアサルトリリィの舞台の配信もDMMTVだけだけどやってるしさ。そっち見てもいいんだよ? どう? 見ない?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?