見出し画像

【入社エントリ】お客様自身も気づいていない根本の課題を解決し、より生活しやすい世界を目指す

こんにちは、広報の目黒です。
今回は4月にBizdevとして入社した新井さんと、新井さんの転職活動をご支援してくださったフォースタートアップス株式会社の山下様、長田様にインタビューしてきました。

このシリーズでは、クロスビットが着目している社会課題や実現していきたい社会について、社内メンバーの入社理由から紐解きます。

新井さんは社会の課題を解決し、「新しい価値」を提供するためにITを活用したいという志を持っていました。シフト管理サービスのデータ活用に魅力を感じた彼の求める新しい価値とは何か、また彼の掲げる大きな野望とは••••••?ぜひご一読ください。

<出演者紹介>
新井 恒希(あらい こうき)
兼松エレクトロニクス株式会社にて、企業の情報システムに関する設計や構築、運用の支援を行うサービスのフィールドセールスとして4年間活躍。その後、TCP/IP企業内・企業間通信ミドルウェアを提供するセゾン情報システムズにてフィールドセールスを3年担当。AIを活用したプロダクトを提供する株式会社シナモンにてフィールドセールスとして約2年活躍したのち、2023年4月にクロスビットにジョイン。

山下 太地様

スタートアップ企業の組織構築を含む、人材支援をはじめとした成長産業支援事業を展開するフォースタートアップス株式会社にて、シニアヒューマンキャピタリスト兼マネージャーとして新井さんを担当していただき転職活動を一貫してサポート。

長田 安矢様

同じくフォースタートアップス株式会社にて、ヒューマンキャピタリストとして弊社を担当していただき、組織成長をサポート。


お客様自身も気づいていない根本の課題を解決し、より生活しやすい社会を創りたい


目黒:本日はよろしくお願いします。

新井:よろしくお願いします。

目黒:早速、本題に切り込んでいきますね。まずは新井さんが転職を考えられたきっかけを教えてください。

新井:お客様に新しい価値を提供したいと思ったことです。

目黒:新井さんのおっしゃる「新しい価値」とは、どのようなイメージでしょうか?

新井:お客様がすでに課題に感じていることを解決するサービスではなく、お客様自身も気づいていない課題をITで解決するイメージです。

目黒:私はこれまであまり耳にしてこなかった転職理由なのですが、新井さんはどうしてその「新しい価値」を提供したいと思われたのでしょうか?

新井:前提として、自分は「相手のことを相手よりも考える」ことを大切にしています。学生の頃に部活の主将をやっていて、どのようにしたらチームメンバーが活躍できるかだったり、どのようにしたらみんなが楽しく部活に参加できるかだったりを考えていました。またこれまでに「顧客第一主義」の風土の強い企業で働いた経験もあり、「目の前のお客様に出世してほしい」と心から願っている方が多かったんです。その環境にいたことで「相手のことを相手よりも考える」姿勢が染み付いていきました。
その上で「新しい価値を提供したい」と思った理由は、ダウン症の兄をみてきて、ITをうまく使えると世の中の人がより生活しやすい世界を作れると感じたためです。
兄の勤めていた会社では、従業員の方が相談員のような形で兄のサポートをしてくださっていました。しかしその方自身の通常業務が多忙だったこともあり、忙しさが理由で退職されてしまいました。ほかの方に相談員を担当していただくことになったのですが、コミュニケーションの相性の問題もあり、次いで兄も会社を辞めてしまったんです。
どうしていれば状況は変わっていたのかと考えたときに、ほかの方に相談員をお任せしたり兄への新たな支援方法を検討したりするのではなく、もともと兄の相談員を担当してくださっていた方の業務を効率化できていれば、根本から問題は解消されたのではないかと思うようになりました。それを最も可能にするのがITだと考えたのです。

目黒:そのようなことがあったのですね。さまざまな解決方法はあるけれども、根本の課題にアプローチしないと、枝葉の解決のみに止まってしまうと考えられたのですね。


レールのない環境に飛び込むため、事業立ち上げを夢見ていた

目黒:新井さんのおっしゃる「お客様自身も気づいていない課題」とは、その課題を突き詰めた根本にある課題のことを指していたのですね。では、それを軸に転職活動を進められたのでしょうか?

新井:そうですね。あとは今後の目標として自分で事業を立ち上げたいなと思っていたため、山下さんにその旨は伝えていました。
これまで兄と小学校から大学まで学校も部活も同じで、ある程度レールが見えていたんですよね。そのため、自分で何か新しいことをやっていきたいと思ってたんです。

目黒:新井さんがそんな野望を持っていたなんて。

新井:飽き性で「いろんなことを知りたい」好奇心の強い性格も、影響していると思います。


「シフト」を起点としたデータ活用で最適配置を実現できれば、より良い社会になる

目黒:転職のきっかけや希望するキャリアの話を聞いて、山下様はどうして新井さんにクロスビットを紹介してくださったのでしょうか?

山下様:新井さんからはITを使ってより良い社会にしていきたい、ゆくゆくはご自身で事業を立ち上げたいと伺っていました。そのためIT企業の中でも、事業の立ち上げからその後の体制作りまでを一貫して担当できる機会の多い企業が合うと思っていました。PMFしつつもどのように事業をグロースしていくのかを検討するフェーズで、シリーズA〜Bの規模感の企業がマッチするのではないかと思い、クロスビットさんをご紹介しました。
実は、新井さんが前回ご転職された時も相談に乗っていたんです。その時から、新井さんの仰っていることは変わっていない印象です。

目黒:そうでしたか。お二人は長いお付き合いなのですね。ちなみに山下様は、ご自身が興味を惹かれる部分や面白みを感じる部分がある会社様を紹介されているのかな、と勝手に思っているのですが、弊社に対して何か感じられていたことはありましたか?

山下様:そうですね、もともと代表の小久保さんから事業の面白みについてお話を伺っていました。シフト管理サービス『らくしふ』から取得できるデータを元に、一人ひとりが保有するスキルやどの仕事内容でどれくらい活躍しているのかなど、能力を可視化して人的リソースを最適化していくと。重要だけど新しい視点だなと感じていましたね。採用をする前に、まずは今在籍している方の中で能力と業務内容を紐付けて活躍できる役割を担当できるならば、新たな採用コストはかかりませんし、得意な役割で活躍できる方も増えるため、『らくしふ』が広がることで、素敵な社会になるだろうなと感じていました。

目黒:ありがとうございます。弊社のご理解を深めてくださって嬉しいです。


営業成績と数値に表れない文化の2軸で、組織成長に貢献したい

目黒:新井さんは選考を進める上で、先ほど聞いた転職の軸のほかにも重視されていたポイントはありましたか?

新井:はい、2つありました。
一つは、会社の文化です。会社の軸がしっかりあって、それが現場にも浸透しているかをみていました。先ほどお伝えした、学生の頃の部活の経験から、自分にできることは少ないと感じることが多かったんです。その経験から、より良い世界にするためには自分一人ではなく組織として影響力を高めていくことが必要だと感じました。役員だけでなく現場も同じ方向性を向いてることが、会社を成長させるために必要だと思っています。
もう一つは、文化作りを通して会社の成長に貢献できるかを重視していました。これまでやってきたことをふと振り返ってみたんです。数字では語れましたが、それはただ環境が良かっただけ。目標数字を達成した上で、数字では語れない文化でも組織を大きくできると、会社の成長により貢献できるのではないかと考えました。

目黒:たしかに文化は目に見えるものではないですよね。別の角度からも影響を与えたいと、考えられたのですね。私自身は、文化ができあがるとそれが営業数字に影響することもあると思っているため、文化づくりは組織成長の根本にインパクトを与えることができるのではないかと感じました。

現場がトップを慕っていることとお客様を大切にしていることを感じ、入社を決意

目黒:新井さんは、クロスビットのほかにも選考を進めていた企業様があったのではないでしょうか。ストレートに聞いてしまいますが、弊社の内定が出た後は、入社することを迷いましたか?

新井:迷いましたね。
事業にはとても惹かれていました。『らくしふ』はあくまでもミッションを実現するための入り口で、そこから取得できるデータを起点に事業を横展開していく。代表の小久保さんがそう明確に言ってくれて、事業作りの経験をする機会が多いのはもちろん、根本の課題も解決できる事業だと感じました。
その一方で、重視していた会社の文化は言語化されにくいもののため、本当に自分の求めている環境なのかの判断はできませんでした。

目黒:そうでしたか••••••。ちなみに、その時に山下様は新井さんとどのような会話をされていたのですか?

山下様:文化は伝わるものだと思っているため、会食をはじめとして直接話す中で感じてほしいと伝え、最後の意思決定は新井さんにお任せしていました。
私は入社後に活躍できることが一番大切だと思っています。スタートアップは酸いも甘いもあるため、最後は自分が納得して、覚悟を持って意思決定をすることが必要だからです。

新井:山下さんの後押しもあり、現場の方と話をしたいと伝えて、実際に面談を組んでもらいました。現場の方の何名かと話をして「⚪︎⚪︎さんから見た小久保さんはどんな人か?」と聞いてみると「不器用だけどメンバーを大切にしてる人」と言っていて。慕われている方がトップにいるんだと実感しました。
また現在の上司であるCOOの河合さんと会食に行った時、会食のお店をどのように選んだのかを聞いてみたんです。「初めてのお客様のお店」だと聞いて、お客様を大切にしてる会社だと感じられ、素直に嬉しかったですね。

目黒:私も入社してから、お客様を大切にしている会社だなと感じることが多いです。お客様のお店で会食をするのは、クロスビットらしさを感じますね。その経験から、新井さんの求めていた文化は感じとれたということなのですね。


介護事業を会社の柱に

目黒:新井さんは実際にご入社されて、もともと描いていた「自分で事業をつくりたい」の夢を叶えるために、Bizdevとして介護事業の立ち上げを担当していますね。今後取り組んでいきたいと考えていることがあれば教えてください。

新井:お客様の課題を自分ごと化して、その課題をどのように解決するのか考えていくことです。現在はミーティングで交わされる会話の主語は「介護事業所様」のことも稀にあります。これが「⚪︎⚪︎施設の⚪︎⚪︎事業所」に変わっていくことが、事業を伸ばすことにつながると考えています。事業所様ごとに課題が異なるため、一括りで考えずお客様ごとのニーズを突き詰めていく必要があるんです。
あとは、業務効率化に悩んでいるお客様にどこよりも早くサービスを知ってもらうことです。新しいシフトの自動作成サービスを知らない事業所様がいらっしゃることはもちろん、介護事業を会社の柱にしたいとも思っています。『らくしふ』が会社のミッションを実現するための起点であることと同じで、介護という新しい軸もまた、何かの起点になるのではないかと思っています。

目黒:たしかにそうですね。事業のさらなる広がりがみえます。


山下様、長田様。最後にぜひ新井さんにエールをお願いします。

山下様:新井さん自身が興味を持っていた分野である点や事業を作りたいという点を鑑みると、クロスビットさんはとてもマッチする企業だと思います。労働生産性の問題解決は社会的な価値があり、事業の成長ポテンシャルも高い領域だと思ってるため、いいチャレンジになるはずです。私は、SaaSはいかにお客様に導入していただけるか、いかに付加価値をつけられるかが勝負だと考えています。サービス業への導入実績が多かった中で、コロナ渦にも契約継続率の高かったクロスビットさんのサービスは、顧客のペインを深く解決している証拠。だからこそ、新たな付加価値を作りにいくという勝負に挑み、ポテンシャルを存分に発揮できると思います。これからもご活躍をお祈りしております。

長田様:私はクロスビットさんの担当だからということ以上に、一個人としてクロスビットさんの事業にポテンシャルを感じています。小久保さんから、目指したい世界観として「経済の仕組みを丸ごと変えにいく」と伺い、とても共感いたしました。これからは小売や飲食業界に加えてさらなる業界の拡大を目指されることと思います。マーケットを広げることに携わる=日本の産業を大きく変えることにつながります。新井さんが牽引される介護事業のご発展をお祈りいたしております。


目黒:お二人とも、温かいメッセージをありがとうございます。改めてこの度は弊社をご紹介してくださりありがとうございました。


<ご支援くださったフォースタートアップス株式会社について>
フォースタートアップス株式会社は、「(共に)進化の中心へ」というミッションを掲げ、「for Startups」というビジョンのもと、国内有力VCとの連携による起業支援や、スタートアップ企業の組織構築を含めた人材支援を中核に、戦略的資金支援も行うハイブリッドキャピタルとして成長産業支援事業を展開されています。また、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」を中心とした産官学共創モデルによるスタートアップエコシステム構築にも取り組んでいらっしゃいます。

サービスへの登録はこちらから行えます。

この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?