見出し画像

回転寿司食うならもりもりいっとけっ!

『2014年夏から2016年夏に撮られた写真から、当時の二年間の金沢生活を振り返り、想い出を記録に定着させる写真で二言三言。』

金沢で暮らす前に勘違いをしていたことがある。
『回転寿司』の位置づけだ。
これまで関東で暮らしてきた時には回転寿司というと、どうしても回転しない白木のカウンターで食べる寿司屋よりも格下の庶民なのだからこれくらいで我慢しておきなさいよ!という勝手な格差を感じつつもそれでも、寿司って旨いなぁ〜と思いながら廻るベルトコンベアに載せられたお皿を見ていたモノである。

金沢に赴任してから初日に駅ナカの『すし玉』のクオリティにこれまでの回転寿司に対する変なコンプレックスが一気に吹き飛んだワケだが、職場のお姉さんに金沢市内でまず観光客にお勧めな回転寿司は?と訪ねてみると、
『回転寿司食いたいならもりもりいっとけ!』
と言われたのである。
なので、さっそくその日の帰りに金沢駅前のフォーラスにあるもりもり寿司にいってみた。

北陸の回転寿司文化でまず新鮮だったのは三点盛、五点盛といった一貫ずつ旬のネタが組み合わされたお勧め皿があることである。
最初の頃はこの何点盛りのお皿を試してみることで、北陸の海の幸の豊富な種類を勉強させてもらったモノである。

それに年間を通じて通うことで春夏秋冬旬のネタがそれぞれ異なるという当然のようなことに気付かされたのも金沢だった。
思うに、都内の寿司屋といってもまぐろ、うに、イカ、えび、いくら、ぶりといった通年で食べられる一般的なネタしか食べてこなかったので、こういう四季の楽しみも解らなかったのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?