見出し画像

独立起業のタイミングについて考える

皆様お疲れ様です。

久しぶりに買ったRays(ポテチのほうね)が680円になっていて
びっくり!
円安、物価高はいつまで続くやら。。。

そうそう。
最近SNSを中心に独立起業や副業が流行っていますよね。

漏れなく私もいろんな人の投稿を見て、すごいなー。
こんなのできたら楽しそう♪と影響を受けている国民の一人です。

とともに、会社員ってそんなに魅力がないのかな。と思ってしまうのは
古い人間だからでしょうか。

ということでまずは、
会社員でいることと、独立起業した時のメリット・デメリットを
比較してみました。
今回は法人社長と会社員で。

【独立起業のメリット】
・スケジュールを自分で管理できるので自分のペースで働ける
・頑張れば頑張っただけ収入が増える
・社内の煩わしい人間関係がない
・上司がいないので指示、指摘されない
・報酬を自分で決められる
・社長というステータスを手に入れられる
・すべて自己責任のためやりがいがある
・経費の幅がひろい

【独立起業のデメリット】
・すべてが自己責任
・収益の増減が報酬に直接影響
・収入の最低保証がない
・自己管理の重要性が高まる
・やっぱり頑張れなかった時の打撃が大きい
・人材の影響を受ける
・マーケティング力やマネジメント力が必須
・相手をえり好みできないこともある

【会社員のメリット】
・行けばとりあえず給料がもらえる
・失敗しても責任が限定的
・頑張れば昇給する
・お金をもらって好きなだけ学べる
・時間に縛りがあるので生活のペースが乱れにくい
・毎月の収入が想定できるので将来の計画が立てやすい
・無理して人脈を広げる必要がない
・嫌いな人とも社内だけのご縁

【会社員のデメリット】
・時間に拘束される
・ダメ上司にあたると辛い
・昇給、昇進が確約されていない
・自由に休みがとりずらい
・会社の業績、評価制度により報酬が増減する
・嫌いな人ともほぼ毎日顔を合わせる
・受け身でいると成長できない
・上下関係がある

こんなところかと。

【よって独立に最適なタイミングは3つ】

①これ!って思うやりたいことがあるならば今すぐ
独立起業して全力でやる。
(どうしてもやりたいことならば頑張り続けることができる
=不測の事態も乗り越えられる確率高め)

②副業が本業の収入を超えて安定したまたは両立が忙しくなった時
(可能なら最初は会社員と副業の二足の草鞋がベター)

③会社員でいてもこれ以上学べることがないと悟ったとき
会社員の頃よりコミュ力、マーケティング力、マネジメント力
等求められるスキルが増える。会社員の時そこまで学びきれたら
ステップアップの時。

セーフティーゾーンに不安があると思いのほかダメージ大きいですから
自分のことをよく知って、人生楽しめるように決断をしよう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?