見出し画像

#1預金の使い道は何ですか?

こんにちは。
突然ですが皆様
「今持っている預金は何用ですか?」

日々いろんなお客様とお話ししている中でこんな質問をよく投げかけてみます。
「銀行預金の使い道は何ですか?」
回答は以下↓

子育て中の世帯では「教育費」が1位
2位が「何かあった時のため」

夫婦お子様無し世帯は「住宅頭金」
「老後資金」が同等1位
2位は「何かあった時のため」

子育て終了世帯、独身の方の回答は
「老後資金」が1位
2位は「何かあった時のため」

月々の積み立ての目的も同様。

では、「何かあった時ってどんな時を想定されていますか?」
という質問を投げかけてみますが明確な回答はほとんど返ってきません。

それだけ日本の未来が不安ってことなんだな。と思うと同時に、この思考が日本の未来を更に不安にさせている要因なんだとも思う。

漠然と、あるかもわからない「何かあった時」のために全財産を銀行口座にお金をプールし続けることもある意味リスクなのでは?という時代になってきた今、「何かあった時」とはどんな時か?を自分なりに考えてみた。

年齢にもよるが、銀行預金必須なのは
以下かと。

何かあった時とは

・現在大病を患っていて仕事に行けていない場合の治療費と生活費
・車が古いので早急に買い替える必要があるその資金
・近々退職予定があり、再就職の予定がなく当面の生活費
・不動産投資の修繕費
・直近大学他進学予定の子供の教育費
・70歳代以降方の老後生活費不足分
・貯金が全く無い人の支払い用
・直近自己投資する予定の資金
・脱サラ予定の開業費と当面の生活費

明確な目的があれば銀行に置くべき。
目的もなく銀行に保管するとせっかくお金が働くチャンスを逃してしまう。

目的別に分けて保管することがよさそうですね!

次回は目的別の預け先のお話をいたします。
最後まで見てくださってありがとうございます( ´ ▽ ` )





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?