見出し画像

甲状披裂筋(Thyro-arytenoid muscle:TA)について

今回は表題の甲状披裂筋(以下TA)について説明していきます。

甲状披裂筋


まずはTAの特徴ですが、声帯そのものと言っていい声帯筋です。
これに力が入ると声帯が収縮し、短く分厚く硬くなります。
これが働くことによって所謂、地声らしい声を作り出します。


図で分る様にこれは内側・外側と別れていますが、
TAと言えば主に内側の事を指します。

また後日説明する輪状甲状筋(以下CT)とは拮抗筋の関係であり、ミックスボイス及び高音発声を行う際は、TAとCTのバランスが非常に大切な要素となります。

TAが過剰に働いた際に起こることがPULLであり、不足した状態だと息っぽく弱い声やそもそも地声が出ないLight Chest(No Chest)となります。


筆者はこれだけを駆使して高音を出そうと頑張ってたタイプでした(笑)
TAとCTの仕組みを知るまでかなり無駄な練習を重ねた経験があります…。

次回はCTについてもお話しますので是非見て下さい。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?