見出し画像

新作e-learning情報(2020年11〜2021年1月)

都道府県を跨いで、様々な訪問看護ステーションが参加してくれているウィルのオンラインコミュニティにおいて、相談支援チームが提供する「e-learning動画配信」の内容をお知らせいたします。

スクリーンショット 2021-02-16 21.00.58

 このオンラインコミュニティにおける「相談支援チーム」は、単なるCN・CNSの集まりではなく、訪問看護実践を基本にした専門家集団であることが特徴です。認定看護師や専門看護師であったとしても、「訪問看護実践の”いろは”」が基礎になければ、訪問看護実践の困難さを理解した上での支援ができないと考えているからです。

2020年11月〜2021年1月のNEW!動画

嚥下:口腔ケア実践編 (増田翼 摂食嚥下認定看護師)
小児:モデル訪問① 訪問開始時の観察 (岩田真幸 小児看護学PhD課程)
小児:モデル訪問② 呼吸ケアとおむつ交換 (岩田真幸 小児看護学PhD課程)
小児:モデル訪問③ 入用介助(岩田真幸 小児看護学PhD課程)
小児:モデル訪問④ 気切バンド交換(岩田真幸 小児看護学PhD課程)
小児:モデル訪問⑤ 胃瘻孔ケア (岩田真幸 小児看護学PhD課程)
小児:乳児の体重評価と哺乳量 (川添りさ 助産師)
精神:精神科の薬〜抗精神病薬〜(生田深香 精神科専門看護師リエゾン)
緩和ケア:がん疼痛:痛みのパターン分類(落合実 緩和ケア認定看護師)
緩和ケア:がん疼痛:痛みの包括的評価(落合実 緩和ケア認定看護師)
緩和ケア:がん疼痛:痛みの治療(落合実 緩和ケア認定看護師)
緩和ケア:がん疼痛:オピオイド(落合実 緩和ケア認定看護師)
緩和ケア:がん疼痛:オピオイドの副作用と対策(落合実 緩和ケア認定看護師)
緩和ケア:がん関連倦怠感(落合実 緩和ケア認定看護師)
在宅:中堅向け 介護保険の加算など(岩本大希 在宅看護専門看護師)

緩和ケアコースや小児の更新が多かったことがわかります。また、この3ヶ月でいくつか新しいことがありました。

1、増田翼が摂食嚥下認定看護師となりました

相談支援チームに所属をしていた増田が正式に「摂食嚥下認定看護師」試験に合格し、晴れて認定看護師を名乗ることができました。嚥下や栄養に関すること個別相談や講師も承りますのでご相談ください。

2、「モデル訪問」をスタートしました

今回から、モデル訪問という学習コンテンツにチャレンジしています。相談支援チームのメンバーが行う訪問を撮影し(利用者同意の元)、その動画を自ら解説していくというものです。「この時どこを観察していたのか?」「なにを意図してこの言葉がけをしたのか?」「このケア技術はここを気をつけている」など、専門家による同行訪問後の振り返りを誰でも体験できるような取り組みです。

スクリーンショット 2021-02-16 21.05.55

3、「助産師」によるコースが開講しました

ウィルでは、ちょっとした医療デバイスがあったり、低体重や障害を持って生まれるベビーへの訪問も行っています。そのため、医療的なことだけでなく、ママやパパからの育児相談、療育相談、ミルクのことや離乳食のこと、体重の評価など、看護師たちが安心して相談に乗れるようになることが目的でこのコースを開講しました。

スクリーンショット 2021-02-16 21.07.48

過去の動画目次は以下です。いつでもどこでも誰でも学習が可能です

<新人必修>
初めて訪問看護する方へ:病院から在宅に来た時、知っておくとよいこと
初めて訪問看護する方へ:名刺交換
初めて訪問看護する方へ:電話の応対
呼吸器のフィジカルイグザミネーション
心不全のフィジカルイグザミネーション
腹部のフィジカルイグザミネーション
脳神経のフィジカルイグザミネーション
<フィジカルアセスメント・夜間待機の準備>
解剖生理とフィジカルアセスメント
人工呼吸器の回路交換(フィリップス)
シリーズ夜間待機:トリアージ
シリーズ夜間待機:問診
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:発熱
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:悪心・嘔吐
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:腹痛
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:めまい
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:転倒(失神・意識障害)
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:頭痛
シリーズ夜間待機:症状別シミュレーション:腰痛(腰背部痛)
<摂食・口腔>
口腔の評価:O-HATの使い方
なぜ口腔ケアが重要か?口腔ケア実践のための概要
<小児>
子どもの成長と評価
子どもの発達と評価
マッサージ
子どもの呼吸器系の特徴と疾患
重症心身障害児・超重症児①概論
重症心身障害児・超重症児2.5 徒手的呼吸介助
小児の急変と初期対応①BLSアルゴリズム
小児の急変と初期対応②初期評価
乳児および8歳未満の小児の急変と初期対応③一次評価:ABCDE:PEARSに基づいた評価・認識・状態安定化
先天性心疾患の子供への看護
こどもの緩和ケア:総論
<精神科>
精神科看護アセスメントとケアの視点
セルフケア(上)
セルフケア(下)
MSE
認知症アセスメント
GAF(機能の全体的評定)の採点方法
精神科訪問看護を始める際の情報収集
<緩和ケア/がん>
緩和ケア:がん疼痛:痛みの分類
<家族支援・家族看護>
家族看護①家族看護とは
<在宅看護(制度)>
訪問看護が使える人と保険制度
訪問看護に行ける回数と費用
介護保険の加算など

なぜウィルは学習コンテンツを共有するのか

 訪問看護では幅広い対象にケアを提供します。これら多岐にわたる知識や学びは、一つのステーションの努力では用意しきれないことのほうが多いでしょう。資源を共有するコミュニティだからこそ用意が可能になり、参加する各ステーションの利用者利益に繋がると考えます。看護師たちの日々の訪問や記録で忙しくて勉強できない、何を勉強すればよいかわからないといった不安へ、背中をそっと後押しし前向きに訪問にチャレンジできる「安心・安全」を提供していきます。

ウィル訪問看護ステーションでは「全ての人に家に帰る選択肢」のため、「知恵と知見はシェア」していくことを目指しています。オンラインコミュニティに興味のある事業所はこの記事をご参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?