見出し画像

素敵な季節の御朱印が注目の眞田神社(長野県)

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

眞田神社
……さなだじんじゃ
御祭神:真田氏、仙石氏、松平氏 という歴代の上田城主
📍長野県上田市二の丸
🚃 JR・しなの鉄道・上田電鉄上田駅徒歩17分
御朱印初穂料:
 通常朱印 500円
 季節限定御朱印 500円
御朱印場所:拝殿右手の授与所
訪問日:令和二年九月八日

前回の「大法寺」からは🚶歩いて15分の🚏当郷バス停に戻り、11:04発🚌下秋和車庫行バスに乗り約20分。🚏アリオ上田入口下車後、JRの線路を越えて天神二丁目の信号をまっすぐ進み、坂を登りきると上田城二の丸橋に着きます。そば処があったのでランチをとって、城址公園に入りました。

「二の丸橋」を渡り左前の方向に進み、大きな真田石を見ながら「東虎口櫓門」をくぐると目の前がすぐ「眞田神社」です。巨大な兜や絵馬のトンネル、拝殿の先には城内唯一の大井戸「眞田井戸」があるなど見所満載です。

さて、拝殿で手を合わせ拝殿右手の授与所で御朱印をいただきました。通常の御朱印は直書きしていただき、季節限定御朱印を書置きでいただきました。ご紹介の御朱印は夏の御朱印ですが、公式サイトでは2020年11月23日までの秋限定御朱印の案内があるので参考に!
通常朱印も月毎にデザインが変わるので楽しみです。

続いて、上田交通の電車に乗って別所温泉へ移動し「北向観音」へ向かいました。

つづく

※比較的空いている平日にマスク着用のうえ最低限の会話を心掛けながら御朱印巡りをしております。

🚶長野県(長野~上田~別所温泉)御朱印巡り🚶‍
1泊2日👣22,976歩
(1日目)
🏫JR長野駅善光寺口①番バス停/12:29発-🚌[70急行]戸隠キャンプ行/10分→🚏善光寺大門バス停-🚶‍♂️徒歩5分→(12:45頃)🛤善光寺
-🚶徒歩すぐ→(13:40頃)🛤善光寺経蔵
-🚶徒歩すぐ→(14:30頃)🛤善光寺大勧進
-🚶徒歩4分→(14:50頃)🛤善光寺大本願
-🚶徒歩4分→(15:20頃)⛩西宮神社
-🚶徒歩3分→🚏善光寺大門バス停-🚌長野駅方面行バス/10分→🏫JR長野駅
🏨ホテルメトロポリタン長野

(2日目)
🏫JR長野駅/8:23発-🚃(普通/戸倉行)→8:49着/🏫戸倉駅/8:51-🚃(普通/軽井沢行)→9:06着/🏫上田駅/お城口①番バス乗り場9:13発-🚌(青木バスターミナル行)→9:38着/🚏当郷バス停-🚶‍♂️徒歩15分→🛤大法寺
-🚶‍♂️徒歩15分→🚏当郷バス停/11:04発-🚌(下秋和車庫行)→11:25着/🚏アリオ上田入口-🚶‍♂️徒歩10分→🍱ランチ-(13:00頃)⛩眞田神社
-🚶‍♂️徒歩20分→🏫城下駅/13:35発-🚃(上田電鉄/別所温泉行)→14:15着/🏫別所温泉駅-🚶‍♂️徒歩18分→(14:40頃)🛤北向観音
-🚶‍♂️徒歩3分→(15:00頃)🛤安楽寺
-🚶‍♂️徒歩6分→🚏別所温泉バス停/15:40発-🚌(池袋行高速バス)→



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?