見出し画像

月限定の可愛らしい御朱印がすごい@冠稲荷神社(群馬の神社-11)

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

冠稲荷神社
……かんむりいなりじんじゃ
御祭神:宇迦御魂神 (うかのみたまのかみ) 他
創建時期:天治二年(1125)
📍群馬県太田市細谷町
🚋東武伊勢崎線細谷駅徒歩24分
御朱印初穂料:
 通常御朱印 500円
 11月限定御朱印「豊穣」 500円
御朱印場所:拝殿右手の社務所
訪問日:令和二年十一月十三日

 前回の🛤大光院(呑龍様)からは、のんびり30分歩きながら途中でランチもとって🏫太田駅へ。そこから東武伊勢崎線伊勢崎方面行で3分の🏫細谷駅まで移動し、さらに22分歩いて⛩冠稲荷神社へ向かいました。細谷駅前の道を、線路を背にひたすらまっすぐ歩きます。本当にあっているのかなと心配になりかけたころ、やっと国道354号線との細谷交差点にあたりました。ここまでくればもう少し。交差点を渡りすぐ先を左に曲がります。結婚式場のような建物が見えてくるので、神社はその裏になります。

 林に囲まれた自然豊かな境内。そして、装飾が細かくて色鮮やかな拝殿と本殿のすばらしさに目を奪われました。太田市の重要文化財に指定されているとのこと。特に本殿周りには装飾についての細かい解説が掲示されていて、お立ち台があり高いところから観察もできるように工夫されていました。感謝!

 さて、御朱印は拝殿右手の社務所でいただけます。通常の御朱印に加え、11月限定の可愛い御朱印も一緒に書置きでいただきました。季節の御朱印情報は公式サイト・インスタで紹介されています。一枚目の写真左下の人形のアイコンをクリックして確認ください。

 次回は、歩いて🛤教王寺へ向かいました。

つづく

※比較的空いている平日にマスク着用のうえ最低限の会話を心掛けながら御朱印巡りをしております。

🚶群馬県太田市の御朱印巡り🚶‍
👣20,479歩
🏫世良田駅-🚶徒歩20分→(9:45頃)⛩①世良田東照宮
-🚶徒歩10分→(10:15頃)⛩②八坂神社
-🚶徒歩10分→🏫世良田駅-🚋東武伊勢崎線館林行/12分→🏫太田駅-🚶‍♂️徒歩27分→(11:40頃)🛤③大光院(呑龍様)
-🚶徒歩27分→(太田駅周辺でランチ)→🏫太田駅-🚋東武伊勢崎線伊勢崎行/3分→🏫細谷駅-🚶‍♂️徒歩22分→(14:50頃)⛩④冠稲荷神社
-🚶徒歩18分→(15:30頃)🛤⑤教王寺
-🚶‍♂️徒歩9分→🏫細谷駅




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?