貸借対照表 負債の部、純資産の部

1⃣負債の部
企業の資金調達のうち、銀行や取引先などの債権者(簡単にいうと、お金を貸している人)から調達した資金(資本)が負債です。つまり、資産(総資産)から純資産を差し引いた残りが負債となります。
負債は、原則として債権者に返済しなければならないことから、他人資本ともいいます。まずは企業の支払い義務というイメージをもっておきましょう。
負債の部は、「流動負債」と「固定負債」に分類されます。

①流動負債
企業が比較的短期間に現金で支払うと想定される諸負債のこと
・支払手形:主たる営業取引(商品仕入れ)を行ったが、代金が未払いの場合に、その未払い分(仕入れ先に対する債務)のうち「手形」として振り出した額。
・買掛金:主たる営業取引(商品仕入れ)を行ったが、代金が未払いの場合に、その未払い分(仕入れ先に対する債務)の金額
・短期借入金:金融機関等からの借入金のうち、決算日の翌日から1年以内に偏しあ義務のあるものの金額

②固定負債
返済義務が1年をこえる(1年以内に返済しない諸負債のこと)
・社債:会社が長期資金を調達するために不特定多数の個人や法人に対して発行する有価証券など
・長期借入金:金融機関などからの借入金のうち、決算日の翌日から1年を超えた日に返済義務のあるものの金額

2⃣純資産の部
企業の資金調達のうち、主として株主から調達した資金(資本)が純資産です。つまり、資産(総資産)から負債を差し引いた残りが純資産となります。返済する必要がないことから、自己資本ともいいます。

①株主資本
純資産のうち、株主からの出資額(資本金など)と、その出資額を元手に事業を行って得た「もうけ」である利益の蓄積(繰り越し利益剰余金など)で構成される。

②資本金
会社財産を確保するための基準となる一定額、つまり「事業の元手」のこと

③資本剰余金
株主などからの出資額、おおまかにいえば資本金以外の「事業の元手」

④利益剰余金 
企業活動によって生じた純資産の額のこと

⑤自己株式
自社が発行した株式を市場などから取得したもの


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?