#154 自覚症状有?無?【現代病「集中できない」を知力に変える読む力大全】

◾️はじめに

ビジネスパーソンに必要な知識を提供できれば、と思っています。
現代病 集中できない
自分はそう?そうじゃない?

◾️要約

・現代病 集中できない、とは?

→スマホからすぐに情報が溢れ、気になって一つのことが続かないこと

・知力に変えるとは?

→そんな世の中を受け入れて世の中を戦う(サバイブしていく)ために、情報を知識に変えていかないといけない。

・なんで大切?

 流され続け、何にも身につかない、になっちゃうよ。ということで。

・読む力に関するスキルとは

→ソースは無限大と言っていいので、ソースの特性を見極めた上で情報に接して、ツールを使い分けること。
これにより忙しい中でも必要な情報を得て、メモし、概念として把握し、知肉に変えていくことができる。

◾️感想

集中できない、ことが現代病とされています。
今や隙間時間を作ってはスマホ見て、意味ない(これは私のせい?)スポーツニュースの更新内容を確認する。
集中してない〜。
スポーツニュースでなくともニュースにしたって斜め読みして右から左へ。
身についた感ゼロ。
確かに思い当たります。
これを知力に変えるには、どうすればいいのか。
気になって読んでみました。

今読んでる浅田さんの紙一枚読書法にも積み上がらない感が
対処したい内容として書かれていたけど、それに近しいものがありますね。

◾️要約(詳細)

◆第1章 まず落とし穴を見極め、読むべきものを選別する 情報源をふるいにかける

情報源、SNSを特性を知った上で使い分ける。人間関係用と情報収集用にわける。
また新聞についても背景を読み解く力を身につけ、そもそもその新聞がどういう傾向にあるかを把握して読む。分野だけは公平で幅広いので、あまり知らない分野の情報を取得するのには向いている。

◆第2章 ネットは何を見ればいいのか 良質なプッシュ情報とプル情報を同時に手に入れる

良質な情報を自ら取得するため、RSSリーダーなどツールを使いこなし情報の特性を見極める。
また有料サイトは価値があるかをちゃんと見極め、価値のあるものを登録する。

◆第3章 SNSをどう使いこなすか 情報ツールとしてTwitterを使いこなす。SNSでのプル情報の取り方

人間関係でなく情報だけを取得する。
その人の言葉遣いやコメント、プロフィールなどから信頼できるかを判断しリスト化していけばいい情報を入手できる。

◆第4章 選んだ記事をどう読み、どう整理・保存するか。情報整理の方法 後で読むアプリを使う。ポケットが最強の理由

情報整理もツールを使ってスキマ時間を有効活用。見出しを見る能力と全文を読む能力は違う。投稿することでシェアの精神を満たせ、自分のインプットへの強制力にも、脳への定着にとってもいいことなので続けている。

◆第5章 本は何をどう読めばいいか 本の見つけ方&選び方、具体的な読み方など

アウトライン・概念・世界観と丸ごと一冊で吸収できるのが本。リアルとデジタルのいいとこどりして両方有効活用しよう。
本は名著、実用書、ビジネス書にわけられる。
ビジネス書も実用書より、自己啓発より、世界観系で分けられる。
それぞれ偏らず特徴を把握して読み進めよう。
合わないときは無理せず他へ。
マルチデバイスでスキマ時間に読み進めよう。

◆第6章 知識や情報を活用するカギは2つの保存を使い分けることだ 4つのステップで自分のための知肉を育てる

メモして、それを概念としてまとめ、世界観をスケッチする。そして知肉に変えていく。
保存領域をコンピュータ、頭と分けながらうまく活用していく。

◆第7章 脳をクリアな状態にする二刀流の進め 日常の雑務を徹底的に効率化し、時間を捻出するためにツールは何を使うか

概念を結びつけ、世界観に仕立てるために余白が必要。移動経路、領収書対応などはツールを駆使して脳に余白をキープする

◆第8章 散漫力を活用し最適なインターバルで仕事を回す!マルチタスクワーキングの秘訣 タスクを組み合わせ短い集中を積み重ねる

集中しなきゃと考える必要はない。舞い降り系の仕事には逆に集中力は邪魔。仕事が舞い降り系かタスクかを見極めそれに適したツールでマルチタスキングを心がける。

◾️ハッシュタグ

#佐々木  俊尚
#現代病
#集中できない
#情報の取り方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?