見出し画像

#33 変えられるのは自分?それとも他人? 【書評】人を動かす

◾️はじめに


言わずと知れた名著。誰もが意のままに人を動かしたい。
そういうと騙して操るんじゃないか感が出るけど、
何かしたいときに協力者を作る方法と捉えよう。

(第2週はベストセラーを選定。)



◾️要約

人を動かすための原則がある。一人でできることは限りがあるので、原則に従い、人を動かしてやりたいことを成し遂げよう。
人に好かれるのも原則がある。人は好いている人の言うことを聞く。そのため人に好かれよう。
説得するのも原則がある。説得できるかどうかも人による。実践すれば説得しやすくなる。
人は自分の行動は変えられる。変えられるのは自分だけ。ただ、それにより他人への影響力を増し、他人に動いてもらうことができる。


◾️感想

やはり世界的名著なんだなと納得。この本には原則が書いてあり、それは時代が変わっても普遍の内容。(例に出てくるツールは状況は変わってくるかもしれないけど。)
そして得られることも普遍。つまり、試しにやってみて、それを当たり前にして、心からそう思う(原則を実践する)ようにするということ。
すると人は動いてくれる。それはつまり、やりたいことができるということ。
自分にできることは自分を動かすこと。その結果として相手に動いてもらうことはとても崇高なこと。

◾️オススメ

なかなかうまく物事を進めれない人に。

◾️要約(詳細)

◆PART1 人を動かす三原則
・盗人にも五分の理を認める
・重要感を持たせる
・人の立場に身を置く
まずはこの原則を頭に入れて行動して、人を動かそう。
一人でやれることは限られているし、偉大な功績を残した人、名もなき成功者もこれに則って行動している。

*頭ごなしに叱り付けても息子は何も変えてくれません。毎日同じことして怒られてます。

◆PART2 人に好かれる六原則
・誠実な関心を寄せる
・笑顔を忘れない
・名前を覚える
・聞き手にまわる
・関心のありかを見抜く
・心からほめる

好かれないより好かれている方がいい。困ったときに協力してくれるだろうし、人生を楽しく過ごせる。それにも原則はある。そのための努力が必要。意識しないとできない。会う人全てにデフォルトで、できない。だから努力しよう。

※客商売の人は必見。美容師さんはこれらができているんじゃないかな。カット中話聞いてくれるし。

◆PART3 人を説得する十二原則
1. 議論をさける :議論に負けてもその人の意見は変わらない。議論に勝っても瞬間的な満足感を得るだけ。だから議論は避けた方がいい。戦わずして勝つことが至高。

2. 誤りを指摘しない:誤りを指摘しても相手を辱め、自分をちょっと上に感じるだけ。だから誤りを指摘してもあまりいい効果はない。面子を潰すな。

3. 誤りを認める:負けるが勝ち。自分が至らぬところを示すと相手は満足感を得る。

4. おだやかに話す:息子は怒鳴る親に対して「怒んないで。」と言う。この時彼は内容を聞いてない。まず聞ける話し方で話す。

5. ”イエス”と答えられる問題を選ぶ:心と身体、言葉と身体は関係している。・・ではない、と言うことでよろしいですか?「はい」

6. しゃべらせる:みんな自分の話をしたい。

7. 思いつかせる:自分で思いついた、と言う感覚がその人の中で芽生えるとその意見を大切にしてくれる。逆に言うと1.2.で反対意見を思いつくと大変ってことでもある。

8. 人の身になる:「もし自分が相手だったらどう感じ、どう反応するだろうか」百戦危うからず、のためには敵を知らないと。

9. 同情を持つ:もし神の恵みがなければ、今頃は彼の状態に私がなっていたのだ

10. 美しい心情に呼びかける:汚いことより綺麗(人間としてあるべき)な行動の方を取りがち。(人間あるある)

11. 演出を考える:8.の結果であることもある。相手にとって何に置き換えるのがやりやすいか。子供に片付けをしろ、と言っても動かない。片付けゲームや電車でゴミを拾う演出をするとすんなりいく。

12. 対抗意識を刺激する:自分の中の対抗心でも良い。ライバルでも良い。その人が一番刺激される存在に触れてみる。

※この方法で説得しようと思います。ロジックは完璧です。・・・けど相手はロジック通用しないよ、ってことあるよねー。
 なぜこの方法で相手が説得されると思ったのか、そこを考えてみよう。


◆PART4 人を変える九原則
- まずほめる:まず相手を褒めておくのは、歯科医の麻酔のようなもの
- 遠回しに注意を与える:No.because・・・はダメ。Yes, but ・・・がいい。
- 自分のあやまちを話す:しくじり先生になら話せるかも。
- 命令をしない:命令を質問の形に変えると気持ちよく受け入れられるばかりか、相手に創造性を発揮させることもある。
- 顔をつぶさない:たとえ自分が正しく、相手が絶対に間違っていても顔を潰すことは相手の自尊心を傷つけるだけに終わる。
- わずかなことでもほめる:批判によって人間の能力は萎み、励ましによって花開く
- 期待をかける:いい評価を言われれば期待を裏切るまいと努力する.
- 激励する:激励して能力に自信を持たせることが大切。
- 喜んで協力させる:人にものを頼む場合、その頼みが相手の利益になると気付くように話せ。

※北風と太陽のような。あれが本質なんだな。直球だけじゃ相手は変えれない。

◾️アクション

人に好かれる原則を実践する。

◾️読みやすさ

★★

◾️ハッシュタグ

#人を動かす
#デールカーネギー
#ベストセラー
#名著

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?