見出し画像

考えるための道具

みなさん、おはようございます。渡辺です。
今日はいい天気ですね。今朝は曇天模様で余り天気よくないのかな?と思ったのですが、少しづつ雲が晴れて来ました。

今週は、先週部会が始まる前に少し話をしていたカラーバスの話から派生しまして、考具 - 加藤昌治 の本から紹介したいと思います。

僕は、この本は10年以上前、凸版印刷時代に後輩から「この本おススメっス」と紹介されて読みましたが、最近では けんすうさんがおススメしているという事でも有名な1冊です。

アイデアを生み出す2つのステップ

この本では、アイデアを生み出す2つのステップとして、

⒈ 既存の要素をたくさん集める
⒉ 既存の要素を組み合わせる

を挙げています。
先週も振り返りましたが、僕たちは ワンマイル・イノベーション・カンパニーなので、日々の暮らしを、便利に、楽しく、ワクワクするものにするためにも、メンバーのGOODやNEWSというのをたくさんヒアリングするというのはすごく良い事ですね。

この本の中では、考えるための道具「考具」としていくつかのフレームワークが紹介されていますので、明日から、それを順に紹介していきます!
それでは、今週もよろしくお願いします!
(2020.11.09)

カラーバス

みなさん、おはようございます。渡辺です。
雲一つない、いい天気ですね。今週はずっと天気がよさそうですね。

それでは、今日から考えるための道具「考具」を紹介していきます。
まず今日は、情報が頭に入ってくる「考具」カラーバスです。

ある一つのことを意識することで、
それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のこと。

例えば、朝出かけるときに今日は「赤」と決めると、自然と赤い色のものが目に入ってくるというものです。それによって、今まで気づかなかった、身の回りの意外な赤いものに気づけるようになります。

他にも、車を買おうと思っていると、自分の候補の車をやけに街でみかけるようになったりすることとか?家族が妊娠すると、街中の妊婦の方がやけにきになるなど、普段は見えているけど、見ていないものが見えるようになってくる感じですね。

我々の部でも、毎週金曜日に、Good&Newsをやっているのも、「みんなのいいね」を共有し合いたいというのに加えて、日々見過ごしている、自分の周りで起きたGoodやNewsに改めて目を向ける機会になればいいなと思ってます。

なので、先週部会の前にMさんが言っていた、「毎週部会で何を言おうか、いつも探しているようになりました!」は、理想の状態で、すごくうれしいです。

という訳で、今日は退勤やランチなどの際に、何か色を決めてカラーバス効果を楽しんでみてください!

それでは、本日もよろしくお願いします!
(2020.11.10)

マンダラート

みなさん、おはようございます。渡辺です。
今日もいい天気です。こういう日は、東の空から順に夜が明けていく感じがすごくきれいでした。

それでは、引き続き、考えるための道具「考具」を紹介していきます。
まず、今日はアイデアが拡がる「考具」マンダラートです。

3×3の9つのマスをつくり、真ん中にテーマをそれを構成する要素を周りの8つに埋める。さらに、それら1つ1つをまた真ん中に置き、それを構成する要素を分解する

というものです。目標達成の手法としても使われていて、
大谷翔平選手が花巻東高校1年生の時に作った目標達成表として一時期話題になりましたね。

8つの枠をあらかじめ作る事が、脳は空白を埋めたがるという性質を利用して無理やりにでも、何か8つ出てくるというのがこの「考具」の特徴です。

という訳で、本日は折角なのでこの「考具」を使って、幸せな生活、理想の働き方・・など実際にやってみてください。正方形のポストイットを用意して、3×3に分割して、手元に置きながら、思いついた時に埋めていくのもいいですね。

それでは、本日もよろしくお願いします!
(2020.11.11)

マインドマップ

みなさん、おはようございます。渡辺です。
今日は寒いですね。朝の散歩の際に、コートを着ている方を何人か見かけました。気づけば11月も中旬ですもんね。

それでは、引き続き、考えるための道具「考具」を紹介していきます。昨日に続き、アイデアが拡がる「考具」はマインドマップです。

頭が自然に行っている思考プロセスを反映したノート法です。
頭の中で起きていることが「見える化」されるので、ラクに考え続けることができます

僕は、最近マインドマップを使って、考えることがすっかりなくなってしまいましたが、数年前は、A4横の用紙にサインペンでバーッと書き出してみたいなことはよくやっていました。

弊社の取締役の3名は偶然よく使っていて、山本さんはfreemindというデジタルツールをよくつかわれています。

中村さんも、最近はあまり見かけなくなりましたが、4~5年前とかには、マインドマップを見せてもらいながら、現状の問題点の共有とどこから手をつけようか?なんて話もしていましたね。早川さんも最近何かをマインドマップでまとめていたような気がします。

昨日のマンダラートに比べて、もやもやっとしているものを紙に落とすのに向いているツールなので、「自分について」とか「40歳までにやりたいこと」とか「次の旅行先」みたいなテーマでやってみると楽しいと思います。
それでは、本日もよろしくお願いします!
(2020.11.12)

オズボーンのチェックリスト

みなさん、おはようございます。渡辺です。
曇り空から、差し込んでくる朝の陽ざしが暖かくて気持ちが良いです。昨日の昼間はあまりに寒かったので、オイルヒーターを出してきてつけました。

今週は、考えるための道具「考具」を紹介していますが、最終日の今日は、アイデアが拡がる「考具」はオズボーンのチェックリストです。

アイデアがでない時に無理矢理アイデアをひねり出す、アイデア抽出の手法「他に使いみちは」「応用できないか」「修正したら」「拡大したら」「縮小したら」「代用したら」「アレンジしなおしたら」「逆にしたら」「組み合わせたら」という9つの質問に答える事で、アイデアを出して行くというもの

この頭文字をとったSCAMPER法というのもあって、さらにブレイクダウンした質問もあります。

中々、普段つかう機会はないかもしれませんが、今後ブレストする機会などがあった場合に、そういえば、こんなのがあったような?とおもいだして貰えれば幸いです。

という訳で、今週は「考具」を紹介しました。本には、他にもいろいろな「考具」が記載されていますので、興味がありましたら、是非本も読んでみてください!

それでは、今週もあと1日よろしくお願いします!
(2020.11.13)

この記事が参加している募集

サポート頂きました分は、他の方へのサポートに使わせて頂きたいと思います。サポートの輪が拡がっていくとよいですね。