三浦崇宏 「言語化力」引用まとめ

1月22日発売、GO 三浦さんの「言語化力」を読みました。

「言葉が大事」というのは、
ここ数年、自分自身でもずっと思ってきた事ではあるんだけど、それこそ映画を観て「面白かった」とだけ言うように、自分の中できちんと言語化できてなかった事に気づきました。

本書では、様々な「言葉にする」方法について触れられているので、これらに則って、日々の些細なことを、「大雑把な便利な言葉」で片付けしまわずに、あきらめずに丁寧に言語化していくことにします。

その他、古今東西、ラッパーから探偵、田端さん、田中角栄からマザーテレサまで珠玉の名言が多く引用されているのですが、そんな中でも僕の好きな日本のヒップホップの引用についてまとめておきます。


”気づけば、傷つく だが傷つくほど気づく”

”気づけば、傷つく だが傷つくほど気づく”
マイクロフォン by RHYMESTER

ライムスターアルバムより

CINRA.NET のインタビューで

 ”「マイクロフォン」でも、「ペン」でもいい。どっちも武器になる。”

とmummy-Dが答えていて、正に言葉というものの曲なのではないかと。


”俺から俺へ発言権”

”俺から俺へ発言権”
アグレッシ部 by KREVA

KREVAのメジャー9枚目のシングル

”発言は「能力」ではなく「権利」”

であるとともに、KREVAも悩みながらも、言葉にする事に立ち向かっているのかなと。


”スタイルはスレスレ 非合法くらいの逆転の思考法”

”スタイルはスレスレ 非合法くらいの逆転の思考法”
グレートアマチュアリズム by RHYMESTER

「初期衝動」「気負わず行けよ!」みたいなメッセージから、未熟なら未熟なりに、とにかく場数踏めよ。的なのが気に入っていて、大好きな1曲。

実際、僕自身も今年度会社の全体会議の雰囲気を変えたくて、率先してマイクを握って進行してたりする中で、役員にdisられたりもするんだけど、毎回この曲聴いて気分盛り上げてやってます。


”ラップがうまい奴はいくらでもいる。それでも結局生き残るのは、言いたいことがある奴だけだ”

”ラップがうまい奴はいくらでもいる。それでも結局生き残るのは、言いたいことがある奴だけだ” by K DUB SHINE

これ、引用が分かりませんでした。なんかのインタビューからなのかな?

ちなみに、↑の明石さんによる、三浦さんのTweetへのリプは、K DUBのラストエンペラーのバースです。


”危険だその錆付いたシーソー右も左も危なっかしいぞ
 なら数段上のグレード、Welcome to グレーゾーン”

”世の中は、白と黒ばかりでは無い。敵と見方ばかりでもない。その真ん中にグレーゾーンがあり、これがいちばん広い。そこを取り込めなくてどうする。天下というものは、このグレーゾーンを見方につけなければ、決してとれない。真理は常に中間にありだ” 田中角栄

グレーゾーンといえば、RHYMESTER にもグレーゾーンという曲がある

”危険だその錆付いたシーソー右も左も危なっかしいぞ
 なら数段上のグレード、Welcome to グレーゾーン”
グレーゾーン by rhymester

宇多丸師匠的な、
「右にも左にも寄りすぎるのは危険じゃねぇの?」
「勧善懲悪ってそれ本当?」
っていう警鐘をならすリリックだと思う。


”モッてるやつに、モッテないやつがたまには勝つ唯一の秘訣、それが工夫”

”モッてるやつに、モッテないやつがたまには勝つ唯一の秘訣、それが工夫”
KUFU by RHYMESTER

三浦さんも

”「工夫・アイデア次第」でこの状況も切り抜けられるはず、と不利な立場の自分を鼓舞してきた”

と書いてますが、ライムスターという言わば日本のHipHopシーンを常に牽引してきたと思われる彼らでさえも、”常に研究、常に練習”しながら、壁にぶつかりながら、日々精進してきたんだと思われるリリックです。

クリーピーナッツのDJ松永さんも泣ける曲だと仰ってました

ちなみに、”モッてるやつに、モッテないやつ”というリリックは、上でも引用された、グレートアマチュアリズムでも使われているので、歌詞の流れを比べてみてみても面白いです。


最後に、

今回この記事を書いたお陰で、今までなんとなく聴いていた曲のリリックを改めて読み直して、更なる魅力を再発見しました。それくらい、言葉に対して大事だと思いながらも、繊細さが足り中たったなと。

三浦さんも、著書の中で

”「自分の言葉」でなくてもいい。「引用」でもいい”

と書かれていますが、僕も日々自分を鼓舞している好きなパンチラインがいくつかあるので、何かの折にぱっと引用出来るように、これからは「名言のメモ」を書き溜めておくことにします。



この記事が参加している募集

サポート頂きました分は、他の方へのサポートに使わせて頂きたいと思います。サポートの輪が拡がっていくとよいですね。