見出し画像

時々顔を出してくるすごい執念をお風呂の中で考えた日。

〈noteチャレンジ8日目〉
今日書きたいことは上手く言語化できるか分からないんですが、昨日からの出来事で感じたことを書いてみたいと思います。

昨日新しいお仕事を始めるにあたって、早速まず最初の壁にぶち当たっていました。
それをAとすると、Aができないとその次のBもCもできない。。という状況。
ちなみにBが新しいお仕事の内容でCはアクセサリーのお仕事にもつながることなので、Aができれば今のお仕事もちょっと進める。という非常に大事なところでした。

でもAを解決するのがなかなか難しくて、どうしたもんかと途方に暮れてみたり。
とある方に相談するも、正攻法を考えてくれているもののそれだといつ解決するのか、、すごく時間が掛かりそう。
すぐに解決しないと気持ち悪い性分の私は一日中そのAのことを考えてモヤモヤしていました。

色々具体的なことは端折りますが、そこでふと思いついたのが、回線がもう一つあれば解決するかもしれない。
ということで、使っていなかったアンドロイドを引っ張り出してきて、いろいろ調べまくってpovoに登録してみました。

そしたら昨日の夕方無事に回線がつながり、Aが解決!
これでBもCもできるようになる!
というところまで進めました^^

何かやってみて、ダメだ。できない。
となってもそこで終わりじゃなくて、何とかしてできる方法はないのか?!
とあれもこれもどんどん試してみる。
そして最後には何かよくわからんけどできた…
というのがよくあるパターン。
諦めたくない物事には、泥臭い執念を発揮できるのが私の性格でもあります。

でもそれは本能的に危機感を覚えた時だけというか、
いつでもなんでも執念でできるというわけではなくて。
実際今の事業も売り上げをもっと上げるために、泥臭く頑張れているのか?
と聞かれると、うーーん。。という所もあります。

今のままでも明日食べていけないわけでもないし、本能的にこのままじゃやばい!という危機を感じていないとやはり動けません。

今回のAの内容については、これができないといつまでも先に進めないから。
という理由があったから何としてでもやってやる!
という気持ちが湧いたんだと思います。

ただこれは私に限らず、人間みんなそうなのかな?
と感じる部分もあります。

昨晩お風呂に入りながらふと頭に浮かんだのはわたぬき社長のお話。
スリランカ出張で現地の人達と触れ合って感じたこと。
社長の右腕として活躍されているスリランカ人の方の性格。

日本人ではなかなか見かけないような、やってやる!という強い気持ちと行動力を持っているというお話。

それってその人個人の性格というか、育った環境がとても大きく影響しているというお話。

スリランカではリアルに明日食べていけるかどうか分からない世界。
そういう環境にいれば、なんとかやらなければ!この状況から抜け出さなければ!
という強い気持ちは自然に湧いてくると。

そりゃそうですよね。
別にそこまで頑張らなくても明日食べていけないわけではない。
平和な日本でのほほんと暮らしている人が、そういう強い気持ちを持ったスリランカの方に勝てるわけがないと思います。
危機感が違うから。

昔一緒によく仕事をしていた年下の女性で、小さいころ大家族で育ったこともあり、金銭的に裕福な暮らしができなかったという方がいました。
欲しいものも買えない、そんな暮らしはもう絶対自分もしたくないし、将来子供にもさせたくない。
といつも言っていて、彼女のやってやる!というメンタルはそれはそれは凄まじかったです。

結果、個人事業主として大きく成功し、今は法人化してバリバリ頑張っているようです。

人を強く動かす力って、そういう危機感みたいなものだったり、ネガティブなところから抜け出したい!という気持ちが大きく作用するのは事実だと思います。

そこからスタートして、満たされてくれば次は自分のためだけじゃなく、周りの人たちにも豊かさを与えられるようになりたい。と外向きに矢印が向いてくる。という方が多いように感じます。
あくまで個人的な印象ですが。

で、私にそういう強い気持ちがあるかというと、そこまでの気持ちが持てていないことも事実。
すっごく満たされてる!というわけではないけれど、
普通に普通の暮らしができている。と思ってしまっているから。
なのでそんな彼女たちには到底敵わないよなぁと思います。

ただ何のために仕事をしているのか?とか、
自分が目指していること、叶えたいことって人それぞれなので、どんな熱量で仕事を頑張っていても正解不正解はないのですが。

でも私は今このままのほほんとやっていて、自分の目指したいことができるのか?
と聞かれると答えはNOなので。
ハングリー精神の凄かった彼女や、わたぬき社長を支えるサンカさんのように、「やってやる!」精神をもう少しくらい持てるように頑張ろう~
と思ったのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?