見出し画像

#noteフェスの現場を紹介するよ

noteフェスのTwitter実況班として
ちょこちょこつぶやいていたフェス現場。

noteの記事でも紹介していきます。

いきなり有名人に会った

まず、会場の note place
東京都渋谷区神宮前にあります。

東京メトロ銀座線の
外苑前駅が最寄り駅になります。

3番出口から地上に上がると
いきなり高津臣吾監督率いる
東京ヤクルトスワローズのスター選手たちが
迎えてくださいました。

別角度の帰り道には「つば九郎」がいました。

画像2

Googleマップさんに連れてきてもらって
5分で到着。

早く着きすぎたので近くのコンビニで
飲み物などを調達してから会場入り?しました。

現場からお伝えします

画像3

ビルの2階になります。

画像4

STAFF ONLY の看板の奥にはこれ。

画像5

↑その看板の裏側は
↓こんな感じになっています。

画像6

大きい画面手前にある長机が
フェスレポーター席です。

Wi-Fi があってホッとしました。
ちなみに電源もお借りすることが
できました。

画像6


居室奥の本棚のところが収録現場。

画像7

進行のかたと登壇者2人には
それぞれカメラが付きます。
最初見たとき、コードの量に驚きました。

画像16

登壇者席とカメラの前には
大きいディスプレイが3つあります。

この画面ははTwitterの
#noteフェス  タイムラインと
YouTubeのチャットですね。

画像26

画面に出ている 3人も視聴者の声を
リアルタイムで拾いながらトークできます。

画像10

2台目は放送画面の映るディスプレイ。
↑と同じ。視聴者が見ているものが見られます。

画像11

その隣はカンペの画面。
ADさんはいないんだね w

さらに横のパソコンは

「スポーツ実況という創作」

に登壇された倉敷さんからトーク中に

「この部屋には時計がないんですね」

という会話から
急遽用意された時計。

画像26

スポーツ実況者は放送時間や
アディッショナルタイムなどの
制限時間内に言葉をまとめて話すのがお仕事。

なので時計がないと落ち着かないそうです。
なるほど。

この写真の右手奥にもスタッフさんと
パソコンがたくさんありました。

フェス自体で30台くらいディスプレイを
使用したそうです。

画像15

どこのポジションの方が
やるのかは分かりませんが
ワイプや視聴者と画面共有したり

画像25

グリーンバックの映像を

画像25

画像24

天の声 & 画像と合成して流す作業が

「いまここで」

行われていました。

仲間がテレビに映った

フェスレポーター仲間の
みわみわ a.k.a みわさん
インタビューされたっ✨

画像12

おおー✨生中継だよ📹

画像13

ちなみになんでこんな格好なのかというと
↓のトークイベントのために
正装してきたそうです。

画像24

別のスペースはキッチンスタジオだった

こちらは noteフェス3日目のオープニング

画像21

お二人の後ろはキッチンスタジオになっていて
スタジオにはバターとガーリックの香りが
いっぱい。

画像22

これはカメラが回る前。
なんかそれっぽいですよね。

画像23

はい、お疲れさまでした

さきほどのキッチンスタジオのお片付け風景
このスペースもディスプレイやコードが
いっぱいです。

画像25

最後に中の人
加藤さん深津さん塩畑さん)たちが
ご挨拶に来てくださいました。

画像24

フェスレポーターたちを担当してくださった
かねともさんが全国のフェスレポーターと
zoomをつなげてお話して終了しました。

現場の私たちは、かねともさんの背後にいますが
カメラに入ってたかな~。

画像25


現場からは以上です✨

いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。